複数辞典一括検索+

ざつ-ぜん [0] 【雑然】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

ざつ-ぜん [0] 【雑然】 (ト|タル)[文]形動タリ 雑多に入りまじっているさま。整然としていないさま。 ⇔整然 「―とした部屋」「―たる人生の渦巻を/うづまき(敏)」

ざっ-そ [1] 【雑訴】🔗🔉

ざっ-そ [1] 【雑訴】 (1)小さい種々の訴訟。 (2)中世,公家の訴訟制度で,主に所領関係などの訴訟。

ざっそ-けつだんしょ 【雑訴決断所】🔗🔉

ざっそ-けつだんしょ 【雑訴決断所】 建武新政権が1333年に設置した訴訟処理機関。記録所が朝廷の公事(クジ)を裁決したのに対し,一般の訴訟,特に所領関係の訴訟裁決にあたった。決断所。

ざっそ-ざた 【雑訴沙汰】🔗🔉

ざっそ-ざた 【雑訴沙汰】 中世,所領関係の訴訟を公家側でいう語。

さっ-そう ―サウ [0] 【颯爽】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

さっ-そう ―サウ [0] 【颯爽】 (ト|タル)[文]形動タリ 人の姿・態度・行動がきりっとしていて気持ちのよいさま。「―と出かける」「―とデビューする」「英姿―たる一将軍の/不如帰(蘆花)」

ざっ-そう ―サウ [0] 【雑草】🔗🔉

ざっ-そう ―サウ [0] 【雑草】 人間が栽培する作物や草花以外の,いろいろの草。田畑・庭園・路傍・造林地などに侵入して,よくはびこる。多数の帰化植物が含まれる。「―を抜く」

さっそう-がっき ―ガクキ [5] 【擦奏楽器】🔗🔉

さっそう-がっき ―ガクキ [5] 【擦奏楽器】 「擦弦(サツゲン)楽器」に同じ。

さつぞう-かん サツザウクワン [0] 【撮像管】🔗🔉

さつぞう-かん サツザウクワン [0] 【撮像管】 被写体の光学像を電気信号に変換する特殊電子管。

さつぞう-ばん サツザウ― [0] 【撮像板】🔗🔉

さつぞう-ばん サツザウ― [0] 【撮像板】 撮像管と同等の機能をもつ半導体素子。CCD など。

さっ-そく [0] 【早速】🔗🔉

さっ-そく [0] 【早速】 ■一■ (副) すぐさま。すぐ。「―参上致します」「―報告してもらいたい」 ■二■ (名・形動) すみやかな・こと(さま)。「―の御返事ありがとう」

ざっ-そく [0] 【雑則】🔗🔉

ざっ-そく [0] 【雑則】 主要な規則以外の,種々のこまごまとした規則。法令の本則中,章や節に分類できない雑多な個別的・手続的事項などをまとめた部分。

大辞林 ページ 145009