複数辞典一括検索+

ざっ-そつ [0] 【雑卒】🔗🔉

ざっ-そつ [0] 【雑卒】 下っ端の兵隊。雑兵(ゾウヒヨウ)。

ざっそん-こうじょ ―コウヂヨ [5] 【雑損控除】🔗🔉

ざっそん-こうじょ ―コウヂヨ [5] 【雑損控除】 所得控除の一。生活に通常必要な資産の災害・盗難などに係る損失金・支出金を控除すること。

さった [1] 【薩🔗🔉

さった [1] 【薩】 〔梵 sattva〕 〔仏〕 (1)有情。衆生(シユジヨウ)。 (2)「菩提(ボダイ)薩」の略。菩薩。「生身の―を祈り給ひしに/太平記 26」 (3)釈迦の,過去世における名前。薩王子。 (4)「金剛(コンゴウ)薩」の略。

ざっ-た [0] 【雑多】 (名・形動)🔗🔉

ざっ-た [0] 【雑多】 (名・形動) 種々のものが入りまじっているさま。「―な人間が同居している」 [派生] ――さ(名)

ざっ-たい [0] 【雑体】🔗🔉

ざっ-たい [0] 【雑体】 (1)「雑体詩」に同じ。 (2)「ざってい(雑体)」に同じ。

ざったい-し [3] 【雑体詩】🔗🔉

ざったい-し [3] 【雑体詩】 ⇒雑言体(ザツゴンタイ)

ざつ-だい [0] 【雑題】🔗🔉

ざつ-だい [0] 【雑題】 分類しにくいものを寄せ集めた題目や問題。

さった-とうげ ―タウゲ 【薩峠】🔗🔉

さった-とうげ ―タウゲ 【薩峠】 静岡県庵原(イハラ)郡由比町と清水市興津(オキツ)の境にある峠。旧東海道の難所。

さつ-たば [0][3] 【札束】🔗🔉

さつ-たば [0][3] 【札束】 紙幣を束にしたもの。また,多額の金銭。「―で頬(ホオ)をはるような仕打ち」

ざつ-だん [0] 【雑談】 (名)スル🔗🔉

ざつ-だん [0] 【雑談】 (名)スル 〔古くは「ぞうたん」とも〕 さまざまのことを気楽に話し合うこと。また,その話。世間話。よもやま話。「―に時を過ごす」「会議のあと―する」

さっ-ち [1][0] 【察知】 (名)スル🔗🔉

さっ-ち [1][0] 【察知】 (名)スル 推測して知ること。「敵の動きを―する」

サッチャー Margaret Thatcher🔗🔉

サッチャー Margaret Thatcher (1925- ) イギリスの政治家。1975年保守党党首,79〜90年同国初の女性首相。強硬外交とマネタリズムに基づく経済再生策を展開。

大辞林 ページ 145010