複数辞典一括検索+

――言え🔗🔉

――言え そうはいうものの。しかしながら。

――然(サ)り乍(ナガ)ら🔗🔉

――然(サ)り乍(ナガ)ら それはそうだが。

さば [0] 【鯖】🔗🔉

さば [0] 【鯖】 スズキ目サバ科のうち,サバ類の海魚の総称。全長40〜50センチメートルほど。体は紡錘形で,やや側扁する。体色は背面が青緑色で,腹面は銀白色。熱帯・温帯の沿岸に分布し,日本近海では一般にマサバとゴマサバの二種をさす。沖縄県以南に体高がやや高くて側扁する近縁種のグルクマがいる。食用。[季]夏。 鯖 [図]

――の生(イ)き腐(グサ)れ🔗🔉

――の生(イ)き腐(グサ)れ サバはいたみ方が非常に早いということ。サバの肉にはヒスチジンが多く,これが漁獲後短時間のうちに酵素分解してヒスタミンに変化し,アレルギー性の人に蕁麻疹(ジンマシン)などの反応を起こさせる。

――を読・む🔗🔉

――を読・む 〔サバはいたみやすいので,数えるとき急いで飛ばして数えて実数をごまかすことが多いからという〕 自分の利益になるように,数をごまかす。

さ-ば 【生飯】🔗🔉

さ-ば 【生飯】 〔唐音「さんはん」の転か。「散飯」「三飯」「三把」とも書く〕 〔仏〕 鬼神・餓鬼・衆生のために,食前に少量の飯を取り分けて,野外や屋根の上などに置くこと。また,その飯。出生(スイサン)。さんば。さんぱん。

さば 【娑婆】🔗🔉

さば 【娑婆】 「しゃば(娑婆)」に同じ。「―の外の岸にいたりて/源氏(若菜上)」

サバ Sabah🔗🔉

サバ Sabah マレーシアの一州。カリマンタン島北東部を占める。州都コタキナバル。もとイギリス保護領。フィリピンが領有権を主張していたが,1987年これを放棄。ラワン材・ゴム・コプラを産する。旧称,北ボルネオ。

さ-ば (接続)🔗🔉

さ-ば (接続) それならば。それでは。「―翁丸にこそはありけれ,よべは隠れしのびてあるなりけりと/枕草子 9」

サパー [1] supper🔗🔉

サパー [1] supper 夕食。晩餐。

サパー-クラブ [4] supper club🔗🔉

サパー-クラブ [4] supper club 食事ができる高級なナイト-クラブ。

さ-はい [1][0] 【差配】 (名)スル🔗🔉

さ-はい [1][0] 【差配】 (名)スル (1)とりさばくこと。とりしきること。処置。「仕事の―をする」 (2)指図をすること。また,指図をする人。「函館松前一円に俺們(ワレワレ)―なし居たるに/近世紀聞(延房)」 (3)持ち主の代わりに,貸し家や貸し地を管理すること。また,その人。「敷金と家賃と―の名とを,手帳に書き留めて出た/雁(鴎外)」

大辞林 ページ 145048