複数辞典一括検索+![]()
![]()
サボテン [0] 【仙人掌・覇王樹】🔗⭐🔉
サボテン [0] 【仙人掌・覇王樹】
〔語源には,(ポルトガル) sab
o(石鹸(セツケン))と関連づける説などがある〕
サボテン科の多肉植物の総称。南北アメリカ大陸などの乾燥地に二〇〇〇以上の種がある。茎は緑色で多肉,柱状・球状・板状等になって茎節に分かれ,茎節に葉の退化した刺(トゲ)がある。多くは夏に美しい花をつけ,観賞用として広く栽培される。カクタス。シャボテン。[季]夏。《―の奇峰を愛す座右かな/村上鬼城》
o(石鹸(セツケン))と関連づける説などがある〕
サボテン科の多肉植物の総称。南北アメリカ大陸などの乾燥地に二〇〇〇以上の種がある。茎は緑色で多肉,柱状・球状・板状等になって茎節に分かれ,茎節に葉の退化した刺(トゲ)がある。多くは夏に美しい花をつけ,観賞用として広く栽培される。カクタス。シャボテン。[季]夏。《―の奇峰を愛す座右かな/村上鬼城》
さ-ほど [0] 【然程】 (副)🔗⭐🔉
さ-ほど [0] 【然程】 (副)
(「さほどに」の形でも用いられる。多く打ち消しの語を伴う)それほど。そんなに。「―の人物ではない」「―に辛(ツラ)くもない」
サポナリア [3]
(ラテン) Saponaria
🔗⭐🔉
サポナリア [3]
(ラテン) Saponaria
「サボン草」に同じ。
(ラテン) Saponaria
「サボン草」に同じ。
サボナローラ
Girolamo Savonarola
🔗⭐🔉
サボナローラ
Girolamo Savonarola
(1452-1498) イタリアのドミニコ会士。熱烈な説教でフィレンツェ市民を動かしメディチ家と対抗,教皇を批判して神政をしいたが,破門され,民衆の支持を失い火刑に処せられた。
Girolamo Savonarola
(1452-1498) イタリアのドミニコ会士。熱烈な説教でフィレンツェ市民を動かしメディチ家と対抗,教皇を批判して神政をしいたが,破門され,民衆の支持を失い火刑に処せられた。
サポニン [2]
saponin
🔗⭐🔉
サポニン [2]
saponin
多くの植物から得られる配糖体の一種。水に溶けると泡立つ。去痰(キヨタン)作用・溶血作用,また魚を麻痺させる作用などがある。去痰剤・強心剤などとして薬用に用いるほか,起泡剤・洗浄剤などとする。
saponin
多くの植物から得られる配糖体の一種。水に溶けると泡立つ。去痰(キヨタン)作用・溶血作用,また魚を麻痺させる作用などがある。去痰剤・強心剤などとして薬用に用いるほか,起泡剤・洗浄剤などとする。
さほ-ひめ 【佐保姫】🔗⭐🔉
さほ-ひめ 【佐保姫】
(1)「さほがみ(佐保神)」に同じ。
(2) [0][2]
植物,ジオウの異名。さおひめ。
さほ-やま 【佐保山】🔗⭐🔉
さほ-やま 【佐保山】
奈良市北郊,京都府との境にある丘陵。古くは,奈良山とも。さほのやま。((歌枕))「秋霧は今朝はな立ちそ―のははそのもみぢよそにてもみむ/古今(秋下)」
大辞林 ページ 145069。