複数辞典一括検索+

サマー-コート [4] summer coat🔗🔉

サマー-コート [4] summer coat 夏向きの婦人用コート。

サマー-スキー [5]🔗🔉

サマー-スキー [5] 〔summer skiing〕 夏に高い山の残雪や雪渓を求めて楽しむスキー。

サマー-スクール [5] summer school🔗🔉

サマー-スクール [5] summer school 夏季休暇などに開かれる,種々の講習会。

サマー-ストック [5] summer stock🔗🔉

サマー-ストック [5] summer stock 夏季の天候により売り上げが大きく変動する飲料水や電気製品などの会社の株。夏株。

サマー-セーター [4] summer sweater🔗🔉

サマー-セーター [4] summer sweater 夏向きのセーター。

サマー-タイム [4] summer time🔗🔉

サマー-タイム [4] summer time ⇒夏時間(ナツジカン)

サマー-ハウス [4] summer house🔗🔉

サマー-ハウス [4] summer house 避暑用の別荘。

さま-あ・し 【様悪し】 (形シク)🔗🔉

さま-あ・し 【様悪し】 (形シク) 格好が悪い。ぶざまだ。見苦しい。「―・しけれど,鞠もをかし/枕草子 215」

サマーズ James Summers🔗🔉

サマーズ James Summers (1828-1891) イギリスの日本・中国文化研究者。1873年(明治6)来日。開成学校で英文学を講じ,シェークスピアやミルトンを初めて紹介して,「新体詩抄」への道を開く。

サマーラ Samara🔗🔉

サマーラ Samara ロシア連邦,ボルガ川中流の東岸に位置する河港都市。機械・石油化学などの工業が発達。旧称,クイビシェフ。

さ-まい ―マヒ [1] 【左舞】🔗🔉

さ-まい ―マヒ [1] 【左舞】 雅楽の左方唐楽(トウガク)の舞。左方の舞楽。装束には主に赤系統の色を用い,舞人は舞台の左方から登退場する。さぶ。 ⇔右舞(ウマイ)

さま-かたち 【様形】🔗🔉

さま-かたち 【様形】 姿かたち。容姿。「物思ひしり給ふは,―などのめでたかりし事/源氏(桐壺)」

さま-がわり ―ガハリ [3] 【様変(わ)り】 (名)スル🔗🔉

さま-がわり ―ガハリ [3] 【様変(わ)り】 (名)スル (1)様子・形勢が変わること。「町並みが―する」 (2)取引で,相場の形勢が急変すること。

大辞林 ページ 145072