複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん-ぜつ [0] 【惨絶】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
さん-ぜつ [0] 【惨絶】 (名・形動)[文]ナリ
きわめて悲惨なさま。非常にむごいさま。「凄絶か,―か/此一戦(広徳)」
ざん-せつ [0] 【残雪】🔗⭐🔉
ざん-せつ [0] 【残雪】
(1)消え残っている雪。
(2)春になってもまだ残っている雪。[季]春。《―やごろ
と吹く松の風/村上鬼城》

と吹く松の風/村上鬼城》
ざん-ぜつ [0] 【嶄絶・巉絶】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ざん-ぜつ [0] 【嶄絶・巉絶】 (名・形動)[文]ナリ
山が切りたってけわしいさま。「―なる海角を刻出し/日本風景論(重昂)」
サン-セット [3]
sunset
🔗⭐🔉
サン-セット [3]
sunset
日没。夕暮れ時。
sunset
日没。夕暮れ時。
サンセット-ほうしき ―ハウ― [6] 【―方式】🔗⭐🔉
サンセット-ほうしき ―ハウ― [6] 【―方式】
予算や行政組織が肥大化することのないように,法律・予算・事業等に期限を設け,特に必要のない限り,その期限を過ぎたら自動的に廃止とする方式。
サンセベリア [4]
(ラテン) Sansevieria
🔗⭐🔉
サンセベリア [4]
(ラテン) Sansevieria
ユリ科チトセラン属の多年草の総称。アジア・アフリカの熱帯に五十余種ある。葉は多肉の革質で,繊維植物として重要。チトセラン(トラノオ),フクリンチトセランなど観葉植物として栽培されるものも多い。
(ラテン) Sansevieria
ユリ科チトセラン属の多年草の総称。アジア・アフリカの熱帯に五十余種ある。葉は多肉の革質で,繊維植物として重要。チトセラン(トラノオ),フクリンチトセランなど観葉植物として栽培されるものも多い。
さん-せん [0] 【三仙】🔗⭐🔉
さん-せん [0] 【三仙】
画題の一。柏樹・水仙・霊芝を一図に描くもの。
さん-せん [0] 【三船】🔗⭐🔉
さん-せん [0] 【三船】
漢詩・和歌・管弦の三つの船。中古,公卿などの宴遊にこの三つの船を仕立て,それぞれの得意な者が乗った。三舟。みつのふね。
さんせん-の-さい 【三船の才】🔗⭐🔉
さんせん-の-さい 【三船の才】
漢詩・和歌・管弦の三つの才能を兼ね備えていること。三舟の才。
さん-せん [0] 【三線】🔗⭐🔉
さん-せん [0] 【三線】
「三味線(シヤミセン)」に同じ。
さん-せん [0] 【三選】🔗⭐🔉
さん-せん [0] 【三選】
選挙などで,三度選ばれること。
大辞林 ページ 145246。