複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん-とう ―タフ [0] 【三塔】🔗⭐🔉
さん-とう ―タフ [0] 【三塔】
比叡山延暦寺の東塔・西塔・横川(ヨカワ)の称。また,延暦寺の称。「一紙一句をもて―三千の憤をやすめ/平家 1」
さんとう-の-せんぎ ―タフ― 【三塔の僉議】🔗⭐🔉
さんとう-の-せんぎ ―タフ― 【三塔の僉議】
寺の大事に際して比叡山の僧徒全員が集まって評議・相談すること。
さん-とう [3][0] 【三等】🔗⭐🔉
さん-とう [3][0] 【三等】
(1)第三番目の等級。第三位。「競走で―になる」「勲―」
(2)もと,鉄道・客船などの最下級の旅客等級。
(3)三つの等級・段階。「その音に―あり/滑稽本・放屁論」
(4)程度があまりよくないこと。「―国」
さんとう-じゅうやく ―ヂユウ― [5] 【三等重役】🔗⭐🔉
さんとう-じゅうやく ―ヂユウ― [5] 【三等重役】
資本をもたないサラリーマン重役。名ばかりで,大して実権のない重役のこと。
〔源氏鶏太の小説の題名で広まった〕
さん-とう ―タウ [0] 【山刀】🔗⭐🔉
さん-とう ―タウ [0] 【山刀】
やまがたな。
さん-とう [0] 【山頭】🔗⭐🔉
さん-とう [0] 【山頭】
(1)山のいただき。山頂。
(2)〔古くは多く山上にあったことから〕
火葬場。やきば。また,墓地。
さん-とう [0] 【蚕豆】🔗⭐🔉
さん-とう [0] 【蚕豆】
ソラマメの漢名。
さん-とう ―タウ [0] 【算当】 (名)スル🔗⭐🔉
さん-とう ―タウ [0] 【算当】 (名)スル
勘定すること。また,勘定をしておよその見当をつけること。「其数少なくして―に合はぬなり/学問ノススメ(諭吉)」
さんとう 【山東】🔗⭐🔉
さんとう 【山東】
中国,山東半島と黄河下流域の平野を占める省。小麦・綿花などを産出。省都,済南。別名,魯(ロ)。シャントン。
さんとう-さい [3] 【山東菜】🔗⭐🔉
さんとう-さい [3] 【山東菜】
「山東白菜(ハクサイ)」に同じ。
さんとう-しゅっぺい 【山東出兵】🔗⭐🔉
さんとう-しゅっぺい 【山東出兵】
中国国民革命軍の北上を阻止するため,田中義一内閣が1927年(昭和2)5月と28年4月・五月の三次にわたって山東省に出兵した事件。第二次出兵では済南事件を引き起こした。この内政干渉に対し,中国の排日運動が激化した。
さんとう-な [3][0] 【山東菜】🔗⭐🔉
さんとう-な [3][0] 【山東菜】
「山東白菜」に同じ。
大辞林 ページ 145273。