複数辞典一括検索+![]()
![]()
さんぼだい [3] 【三菩提】🔗⭐🔉
さんぼだい [3] 【三菩提】
〔仏〕
〔梵 sa
bodhi〕
「阿耨多羅三藐三菩提(アノクタラサンミヤクサンボダイ)」の略。
bodhi〕
「阿耨多羅三藐三菩提(アノクタラサンミヤクサンボダイ)」の略。
さんぽ-の-らん 【三浦の乱】🔗⭐🔉
さんぽ-の-らん 【三浦の乱】
1510年に朝鮮の三浦(薺浦(セイホ)・富山浦(フザンポ)・塩浦(エンボ))に居住していた日本人(恒居倭人(コウキヨワジン)と呼ばれた)が起こした暴動事件。密貿易などに対する李朝の取り締まりの強化に対して起こしたもの。対馬と朝鮮の通交は一時断絶した。
サンボリスト [4]
(フランス) symboliste
🔗⭐🔉
サンボリスト [4]
(フランス) symboliste
象徴主義者。象徴派の作家・画家。
(フランス) symboliste
象徴主義者。象徴派の作家・画家。
サンボリスム [4]
(フランス) symbolisme
🔗⭐🔉
サンボリスム [4]
(フランス) symbolisme
象徴主義。シンボリズム。
(フランス) symbolisme
象徴主義。シンボリズム。
さん-ぼん [1] 【三本】🔗⭐🔉
さん-ぼん [1] 【三本】
一本の三倍。
さんぼん-からかさ [5] 【三本傘】🔗⭐🔉
さんぼん-からかさ [5] 【三本傘】
傘紋の一。三本の開いたからかさを放射状に描(カ)いたもの。
さんぼん-じめ [0] 【三本締め】🔗⭐🔉
さんぼん-じめ [0] 【三本締め】
儀式や宴会などで,三回繰り返して打つ手締め。
さんぼん-すぎ [3] 【三本杉】🔗⭐🔉
さんぼん-すぎ [3] 【三本杉】
(1)杉紋の一。並立した三本の杉の木を図案化したもの。
(2)刀の刃紋の一種。山形を三つ連ねた形。関孫六(兼元)系の代表的刃紋。
さん-ぼん [0] 【三品】🔗⭐🔉
さん-ぼん [0] 【三品】
(1)〔仏〕 上品(ジヨウボン)・中品・下品(ゲホン)。極楽浄土での三階級。
(2)律令制で,親王の位の第三位。
さんぼん-じょうじゅ ―ジヤウ― [5] 【三品成就】🔗⭐🔉
さんぼん-じょうじゅ ―ジヤウ― [5] 【三品成就】
真言宗の修法によって得る上中下三種類の妙果。
さん-ぼん [0] 【三盆】🔗⭐🔉
さん-ぼん [0] 【三盆】
結晶の細かい上等の白砂糖。三盆白。
→和三盆(ワサンボン)
→唐三盆
さんぼん-じろ [3] 【三盆白】🔗⭐🔉
さんぼん-じろ [3] 【三盆白】
⇒三盆(サンボン)
大辞林 ページ 145305。