複数辞典一括検索+

し-ざい [1] 【資材】🔗🔉

し-ざい [1] 【資材】 ある物を作るもととなる材料。「建築―」

し-ざい [1] 【資財】🔗🔉

し-ざい [1] 【資財】 財産。また,物資と財産。

しざい-ちょう ―チヤウ [0] 【資財帳】🔗🔉

しざい-ちょう ―チヤウ [0] 【資財帳】 律令政府が官大寺・定額寺(ジヨウガクジ)に上申させた財産目録。

じ-さい [0] 【自裁】 (名)スル🔗🔉

じ-さい [0] 【自裁】 (名)スル 自ら生命を絶つこと。自決。「邸に火をかけ―の決心/桐一葉(逍遥)」

じ-さい ヂ― [1] 【持斎】🔗🔉

じ-さい ヂ― [1] 【持斎】 〔仏〕 (1)戒を守っておこないを正しくすること。 (2)正午過ぎに食事をとらないこと。八斎戒の非時食(ヒジジキ)戒を守ること。

じ-ざい [0] 【自在】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

じ-ざい [0] 【自在】 (名・形動)[文]ナリ (1)心のままであること。思うままになること。また,そのさま。「―に操る」「自由―」 (2)「自在鉤(カギ)」の略。 (3)〔仏〕 仏・菩薩が望むとおりに物事をなしうること。この力を自在力といい,仏・菩薩を自在人という。

じざい-が ―グワ [0] 【自在画】🔗🔉

じざい-が ―グワ [0] 【自在画】 定規(ジヨウギ)やコンパスなどを使わずにかく絵。 ⇔用器画

じざい-かぎ [2] 【自在鉤】🔗🔉

じざい-かぎ [2] 【自在鉤】 炉・竈(カマド)などの上から下げつるし,鍋・釜(カマ)・鉄びんなどを掛けるかぎ。掛けたものの高さを自由に変えられる。自在。 自在鉤 [図]

じざい-スパナ [5] 【自在―】🔗🔉

じざい-スパナ [5] 【自在―】 ⇒モンキー-レンチ

じざい-だけ [2] 【自在竹】🔗🔉

じざい-だけ [2] 【自在竹】 ⇒竹自在(タケジザイ)

じざい-つぎて [4] 【自在継(ぎ)手】🔗🔉

じざい-つぎて [4] 【自在継(ぎ)手】 二軸がある角度をもって連結される場合に用いられる継ぎ手。二軸間の相対的な位置や角度が変化しても伝動に影響を生じない。万能継ぎ手。八方番(ハツポウツガイ)。ユニバーサル-ジョイント。

じざい-てん 【自在天】🔗🔉

じざい-てん 【自在天】 「大自在天」の略。

大辞林 ページ 145540