複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-さん [1][0] 【資産】🔗⭐🔉
し-さん [1][0] 【資産】
(1)金銭や土地・家屋・証券などの財産。
(2)企業が所有し,その経営活動に用いる財産。
しさん-か [0] 【資産家】🔗⭐🔉
しさん-か [0] 【資産家】
財産を多くもっている人。
しさん-かぶ [2] 【資産株】🔗⭐🔉
しさん-かぶ [2] 【資産株】
売買による利益が目的でなく,資産として保有するのに適する堅実な株式。
しさん-かんじょう ―ヂヤウ [4] 【資産勘定】🔗⭐🔉
しさん-かんじょう ―ヂヤウ [4] 【資産勘定】
簿記の勘定科目の一つで,企業の積極財産である資産に関する勘定。
⇔負債勘定
しさん-こうか ―カウクワ [4] 【資産効果】🔗⭐🔉
しさん-こうか ―カウクワ [4] 【資産効果】
保有する土地や株式などの資産価格や資産残高の実質価値が高まり,それが消費行動に与える効果。資産価格の下落が消費を減らす現象を逆資産効果という。
しさん-こうかいほう ―ハフ 【資産公開法】🔗⭐🔉
しさん-こうかいほう ―ハフ 【資産公開法】
国会議員の資産の状況等を国民の監視と批判の下におくため,国会議員の資産等を公開する措置を講ずることを定める法律の略称。1992年(平成4)制定。
しさん-さいひょうか ―ヒヤウカ [6] 【資産再評価】🔗⭐🔉
しさん-さいひょうか ―ヒヤウカ [6] 【資産再評価】
固定資産の評価額を見直し,帳簿価格を変更すること。貨幣価値の変動に対処し,減価償却を適切なものにするために行う。
しさん-ちょうさ ―テウ― [4] 【資産調査】🔗⭐🔉
しさん-ちょうさ ―テウ― [4] 【資産調査】
⇒ミーンズ-テスト
しさん-とうけつ [4][0] 【資産凍結】🔗⭐🔉
しさん-とうけつ [4][0] 【資産凍結】
国家が資産の処分・移動を禁止する措置。特に,戦時において,自国内にある敵国人の資産を政府が接収または管理することをいう。
しさん-ひょうか ―ヒヤウ― [4] 【資産評価】🔗⭐🔉
しさん-ひょうか ―ヒヤウ― [4] 【資産評価】
資産の金銭価額を算定すること。
し-さん [0] 【賜餐】🔗⭐🔉
し-さん [0] 【賜餐】
天皇が食事の宴に招くこと。「―の栄に浴する」
し-さん 【子産】🔗⭐🔉
し-さん 【子産】
(前585?-前522?) 中国,春秋時代,鄭(テイ)の政治家。成文法を作り,国内を統治。敏腕な外交家として知られる。
し-ざん [1][0] 【死産】 (名)スル🔗⭐🔉
し-ざん [1][0] 【死産】 (名)スル
〔「しさん」とも〕
胎児が死んだ状態で分娩されること。法律上は妊娠四か月(一三週)以後についていう。
大辞林 ページ 145545。