複数辞典一括検索+![]()
![]()
じしゃく-こう ―カウ [3][2] 【磁石鋼】🔗⭐🔉
じしゃく-こう ―カウ [3][2] 【磁石鋼】
強い磁場によって十分に磁化されると,容易に磁性を失わず,永久磁石の材料になる鋼鉄。炭素鋼・タングステン鋼・ MK 鋼など。
じ-じゃく [0] 【示寂】 (名)スル🔗⭐🔉
じ-じゃく [0] 【示寂】 (名)スル
菩薩や高僧が死ぬこと。入寂。
じ-じゃく [0] 【自若】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗⭐🔉
じ-じゃく [0] 【自若】 (ト|タル)[文]形動タリ
落ち着いていて,物事に驚いたり慌てたりしないさま。自如。「泰然(タイゼン)―」「躍り狂ふ烟の下に―として/金色夜叉(紅葉)」
ししゃ-ごにゅう ―ゴニフ [1] 【四捨五入】 (名)スル🔗⭐🔉
ししゃ-ごにゅう ―ゴニフ [1] 【四捨五入】 (名)スル
必要とする位の次の位の数字が四以下ならばこれを切り捨て,五以上ならば切り上げて,上の位に一を加える方法。
ししゃ-ざい [2] 【止瀉剤】🔗⭐🔉
ししゃ-ざい [2] 【止瀉剤】
下痢止めの薬。タンニンや生薬のゲンノショウコなど,緩和な収斂(シユウレン)薬を用いる。止痢剤。
ししゃのしょ 【死者の書】🔗⭐🔉
ししゃのしょ 【死者の書】
(1)〔Book of the Dead〕
古代エジプトで死者を葬るときに副葬された文書。死後の平安と復活を願って呪文や祈祷文(キトウブン)がパピルスに書かれている。紀元前一六〜一四世紀の第十八王朝の頃成立。
(2)小説。折口信夫作。1943年(昭和18)刊。当麻寺の中将姫伝説に取材,古代人の生活や心情を浪漫的憧憬の下に描く詩的小説。
シシャモ [0] 【柳葉魚】🔗⭐🔉
シシャモ [0] 【柳葉魚】
〔アイヌ語ススハム(柳の葉の意)から〕
サケ目の海魚。全長約15センチメートル。体形は細長く,ワカサギに似る。体色は淡い銀白色。北海道南東部の太平洋沿岸に分布,産卵期に大群をなして川を上る。干物とし,卵を抱いた雌が美味。
し-しゅ [1] 【四衆】🔗⭐🔉
し-しゅ [1] 【四衆】
〔仏〕
(1)仏教徒を四つに分けたもの。比丘(ビク)・比丘尼(ビクニ)・優婆塞(ウバソク)・優婆夷(ウバイ)。
(2)出家した者を四つに分けたもの。比丘・比丘尼・沙弥(シヤミ)・沙弥尼。四部衆。四部の弟子。
大辞林 ページ 145566。