複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-せい [0] 【私製】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【私製】
個人の作ったもの。
⇔官製
しせい-はがき [4] 【私製葉書】🔗⭐🔉
しせい-はがき [4] 【私製葉書】
個人が作った郵便葉書。規格・様式は官製葉書に準じる。
し-せい [0] 【刺青】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【刺青】
いれずみ。ほりもの。
し-せい [0] 【姿勢】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【姿勢】
(1)体の構え。「防御の―をとる」「―が良い」
(2)物事に対する構え。態度。「政治の―を正す」「問題に取り組む―が大事だ」
しせい-はんしゃ [4] 【姿勢反射】🔗⭐🔉
しせい-はんしゃ [4] 【姿勢反射】
脊椎動物において,体の姿勢や運動中の平衡を維持するのに役立つ反射の総称。延髄や脊髄が中枢となる。さらに中脳や小脳も関与する。
し-せい [0] 【施政】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【施政】
政治を行うこと。また,その政治。
しせい-けん [2] 【施政権】🔗⭐🔉
しせい-けん [2] 【施政権】
信託統治地域において,立法・司法・行政の三権を行使する権利。国家主権のうち領土処分権を除いたもの。
→残存主権
しせい-ほうしん ―ハウ― [4] 【施政方針】🔗⭐🔉
しせい-ほうしん ―ハウ― [4] 【施政方針】
政治を行うときの方向。政治の目的・方法・理念など。
し-せい [0] 【紙製】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【紙製】
紙で作ってあること。かみせい。
し-せい [0] 【詩聖】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【詩聖】
(1)きわめてすぐれた詩人。詩仙。
(2)李白を詩仙というのに対し,杜甫(トホ)の敬称。
し-せい [0] 【試製】 (名)スル🔗⭐🔉
し-せい [0] 【試製】 (名)スル
ためしに作ってみること。試作。
し-せい [1] 【資性】🔗⭐🔉
し-せい [1] 【資性】
生まれつきの才能や性質。資質。天性。
し-せい [0] 【雌性】🔗⭐🔉
し-せい [0] 【雌性】
生物の雌に共通して見られる性質。
⇔雄性
しせい-はいぐうし [6] 【雌性配偶子】🔗⭐🔉
しせい-はいぐうし [6] 【雌性配偶子】
合体する配偶子に大小の区別がある場合の大きい方の配偶子。大配偶子。
しせい-ホルモン [4] 【雌性―】🔗⭐🔉
しせい-ホルモン [4] 【雌性―】
脊椎動物の第二次性徴を支配する雌の性ホルモン。主に卵巣から分泌される。卵胞ホルモンや黄体ホルモンがある。女性ホルモン。卵巣ホルモン。
大辞林 ページ 145614。