複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-そう ―サウ [0] 【刺草】🔗⭐🔉
し-そう ―サウ [0] 【刺草】
アザミの別名。
し-そう ―サウ [0] 【刺創】🔗⭐🔉
し-そう ―サウ [0] 【刺創】
突き刺されてできるきず。さしきず。
し-そう ―サウ [0] 【思想】🔗⭐🔉
し-そう ―サウ [0] 【思想】
(1)人がもつ,生きる世界や生き方についての,まとまりのある見解。多く,社会的・政治的な性格をもつものをいう。
(2)〔哲〕
〔thought〕
単なる直観の内容に論理的な反省を施して得られた,まとまった体系的な思考内容。
(3)考えること。考えつくこと。「道上に於て,―することあれば,これを記録せり/西国立志編(正直)」
しそう-か ―サウ― [0] 【思想家】🔗⭐🔉
しそう-か ―サウ― [0] 【思想家】
思想を,深く豊かにもっている人。思想の面で,社会的影響力をもっている人。
しそう-けいさつ ―サウ― [4] 【思想警察】🔗⭐🔉
しそう-けいさつ ―サウ― [4] 【思想警察】
反政府的ないし反体制的思想の取り締まりを任務とする警察。戦前の特別高等警察など。
しそう-げき ―サウ― [2] 【思想劇】🔗⭐🔉
しそう-げき ―サウ― [2] 【思想劇】
人生観・世界観・宗教観など思想的な問題を主題とする劇。イプセン・ストリンドベリ・ショーなどの劇の類。
しそう-とうそう ―サウ―サウ [4] 【思想闘争】🔗⭐🔉
しそう-とうそう ―サウ―サウ [4] 【思想闘争】
共産主義運動において,革命的プロレタリア思想をもってするブルジョア思想との闘争。
しそう-の-じゆう ―サウ―ジイウ 【思想の自由】🔗⭐🔉
しそう-の-じゆう ―サウ―ジイウ 【思想の自由】
憲法が保障する基本的人権の一。人がどのような思想をもっていても,それを理由に社会的不利益を受けることのない自由。
しそう-はん ―サウ― [2] 【思想犯】🔗⭐🔉
しそう-はん ―サウ― [2] 【思想犯】
(1)確信犯の一。思想上の主義主張の相違による犯罪。
(2)もと治安維持法に触れる犯罪の通称。また,その犯罪者。
しそう-はん-ほごかんさつ-ほう ―サウ―ホゴクワンサツハフ 【思想犯保護観察法】🔗⭐🔉
しそう-はん-ほごかんさつ-ほう ―サウ―ホゴクワンサツハフ 【思想犯保護観察法】
治安維持法違反に問われた(刑期終了・仮出獄・執行猶予・不起訴)者を,再犯防止のため保護観察に付することを規定した法律。1936年(昭和11)制定,45年廃止。
し-そう ―サウ [0] 【指爪】🔗⭐🔉
し-そう ―サウ [0] 【指爪】
ゆびのつめ。
大辞林 ページ 145635。