複数辞典一括検索+![]()
![]()
しだ 【志田】🔗⭐🔉
しだ 【志田】
姓氏の一。
しだ-とし 【志田順】🔗⭐🔉
しだ-とし 【志田順】
(1876-1936) 地球物理学者。千葉県生まれ。京大教授。地震波の P 波の初動分布の規則性,深発地震の存在を指摘。阿蘇火山観測所を開設。
しだ-りんざぶろう ―リンザブラウ 【志田林三郎】🔗⭐🔉
しだ-りんざぶろう ―リンザブラウ 【志田林三郎】
(1855-1892) 電気工学者。肥前(佐賀県)の生まれ。工部大学校教授。わが国初の工学博士の一人。電気学会創立の主唱者。電信事業の改良に努めたほか,電流自記機を発明。
しだ 【志太】🔗⭐🔉
しだ 【志太】
姓氏の一。
しだ-やば 【志太野坡】🔗⭐🔉
しだ-やば 【志太野坡】
(1662-1740) 江戸中期の俳人。姓は志田とも。越前国福井生まれ。江戸で越後屋両替店の番頭をしたが,のち大坂に移住。芭蕉に入門,「炭俵」の撰にかかわった。著「野坡吟艸」など。
じ-た [1] 【自他】🔗⭐🔉
じ-た [1] 【自他】
(1)自分と他人。自分側と他人側。「―の区別」
(2)あれとこれ。あれこれ。「和漢ともに人にすぐれ,礼義を調へ,―の記録にくらからず/保元(上・古活字本)」
(3)自動詞と他動詞。
――共(トモ)に許・す🔗⭐🔉
――共(トモ)に許・す
だれもがそうだと認める。
じ-だ [1] 【耳朶】🔗⭐🔉
じ-だ [1] 【耳朶】
(1)耳たぶ。
(2)耳。「悲鳴を―にする」
――に触(フ)・れる🔗⭐🔉
――に触(フ)・れる
耳に入る。聞き及ぶ。聞く。
した-あご [0] 【下顎】🔗⭐🔉
した-あご [0] 【下顎】
下方の顎。かがく。
⇔上顎(ウワアゴ)
した-あじ ―アヂ [0] 【下味】🔗⭐🔉
した-あじ ―アヂ [0] 【下味】
(1)料理の材料に塩・醤油などであらかじめ味をつけておくこと。また,その味。「―をつける」
(2)相場が下がりぎみになること。
ジダーノフ
Andrei Aleksandrovich Zhdanov
🔗⭐🔉
ジダーノフ
Andrei Aleksandrovich Zhdanov
(1896-1948) ソ連の政治家。第二次大戦でレニングラード防衛を成功させた。戦後はスターリン主義の理論家としてイデオロギー批判の先頭に立って知識人らを抑圧した。
Andrei Aleksandrovich Zhdanov
(1896-1948) ソ連の政治家。第二次大戦でレニングラード防衛を成功させた。戦後はスターリン主義の理論家としてイデオロギー批判の先頭に立って知識人らを抑圧した。
大辞林 ページ 145646。