複数辞典一括検索+![]()
![]()
シタール [2]
(ヒンデイー) sit
r
🔗⭐🔉
シタール [2]
(ヒンデイー) sit
r
北インドの撥弦(ハツゲン)楽器。弦は金属で,主弦七本のほか多数の共鳴弦がある。金属製の爪で演奏し,可動フレットはラーガ(旋法)に応じて調律する。
シタール
[図]
→シタール[音声]
(ヒンデイー) sit
r
北インドの撥弦(ハツゲン)楽器。弦は金属で,主弦七本のほか多数の共鳴弦がある。金属製の爪で演奏し,可動フレットはラーガ(旋法)に応じて調律する。
シタール
[図]
→シタール[音声]
し-たい [0][1] 【支隊】🔗⭐🔉
し-たい [0][1] 【支隊】
本隊から分かれた部隊。
⇔本隊
し-たい [1][2][0] 【四体】🔗⭐🔉
し-たい [1][2][0] 【四体】
(1)頭・胴・手・足,すなわち,からだ全体。全身。
→五体
(2)古文・篆(テン)・隷・草の四書体。
し-たい [0] 【四諦】🔗⭐🔉
し-たい [0] 【四諦】
〔仏〕 四つの真理の意。苦諦・集諦(ジツタイ)・滅諦・道諦の総称。十二縁起と並ぶ仏教の根本教理。四聖諦(シシヨウタイ)。
→苦集滅道(クジユウメツドウ)
し-たい [0] 【死体・屍体】🔗⭐🔉
し-たい [0] 【死体・屍体】
死んだ人間や動物のからだ。死骸(シガイ)。
したい-いき-ざい ―
キ― [5] 【死体遺棄罪】🔗⭐🔉
したい-いき-ざい ―
キ― [5] 【死体遺棄罪】
社会通念上,埋葬とは認められないような態様で遺体を放棄する犯罪。
キ― [5] 【死体遺棄罪】
社会通念上,埋葬とは認められないような態様で遺体を放棄する犯罪。
したい-けんあんしょ [8][0] 【死体検案書】🔗⭐🔉
したい-けんあんしょ [8][0] 【死体検案書】
⇒検案書(ケンアンシヨ)
したい-げんしょう ―シヤウ [4] 【死体現象】🔗⭐🔉
したい-げんしょう ―シヤウ [4] 【死体現象】
死後に現れる種々の現象の総称。皮膚の蒼白化,体表の乾燥,死斑,死後硬直,自家融解,腐敗など。
→生活反応
し-たい [0] 【死胎】🔗⭐🔉
し-たい [0] 【死胎】
母親の胎内で死んだ子。
し-たい [0] 【肢体】🔗⭐🔉
し-たい [0] 【肢体】
手足。また,手足とからだ。
したい-ふじゆう ―ジイウ [5] 【肢体不自由】🔗⭐🔉
したい-ふじゆう ―ジイウ [5] 【肢体不自由】
上肢・下肢・体幹の運動機能の障害をいう語。その原因・症状・程度は多様である。
し-たい [0] 【肢帯】🔗⭐🔉
し-たい [0] 【肢帯】
脊椎動物の四肢の骨格の一部で,四肢を脊柱に結合させる役をなすもの。上肢帯(肩帯)と下肢帯(腰帯)とに分けられる。
大辞林 ページ 145647。