複数辞典一括検索+![]()
![]()
した-うけ [0] 【下請(け)】 (名)スル🔗⭐🔉
した-うけ [0] 【下請(け)】 (名)スル
ある人や会社などの引き受けた仕事を,さらに別のものが引き受けてやること。また,それをするもの。下請け負い。下仕事。又請(マタウケ)。「―に出す」「大企業の仕事を―する」
→元請け
したうけ-にん [0] 【下請(け)人】🔗⭐🔉
したうけ-にん [0] 【下請(け)人】
(1)下請け負いをする人。
(2)江戸時代,請け人に対して,さらに奉公人の保証に立った者。
した-うけおい ―オヒ [3] 【下請(け)負い】🔗⭐🔉
した-うけおい ―オヒ [3] 【下請(け)負い】
「下請(シタウ)け」に同じ。
した-うず ―ウヅ 【下沓・襪】🔗⭐🔉
した-うず ―ウヅ 【下沓・襪】
⇒しとうず(下沓)
した-うち [0][4] 【舌打ち】 (名)スル🔗⭐🔉
した-うち [0][4] 【舌打ち】 (名)スル
舌を上顎(ウワアゴ)に当ててはじき鳴らすこと。
(1)残念な気持ちや不愉快な気持ちなどを表す動作。「口惜しそうに―する」
(2)美味なものを味わったりするときの動作。舌鼓(シタツヅミ)。
したうち-おん [4] 【舌打ち音】🔗⭐🔉
したうち-おん [4] 【舌打ち音】
⇒吸着音(キユウチヤクオン)
した-うちあわせ ―ウチアハセ [0][3] 【下打ち合(わ)せ】🔗⭐🔉
した-うちあわせ ―ウチアハセ [0][3] 【下打ち合(わ)せ】
「下相談」に同じ。
した-うま [0] 【下馬】🔗⭐🔉
した-うま [0] 【下馬】
(1)江戸時代,袷(アワセ)や綿入れの下に着る粗末な浴衣。
(2)質草(シチグサ)の異名。
した-え ―
[0] 【下絵】🔗⭐🔉
した-え ―
[0] 【下絵】
(1)絵を描(カ)くための下描きの絵。下図。「―を描く」
(2)染色・刺繍(シシユウ)などで,布に書く輪郭など。
(3)色紙(シキシ)などに,あらかじめ描かれた絵。
[0] 【下絵】
(1)絵を描(カ)くための下描きの絵。下図。「―を描く」
(2)染色・刺繍(シシユウ)などで,布に書く輪郭など。
(3)色紙(シキシ)などに,あらかじめ描かれた絵。
大辞林 ページ 145655。