複数辞典一括検索+![]()
![]()
じっ-しゃかい ―シヤクワイ [3] 【実社会】🔗⭐🔉
じっ-しゃかい ―シヤクワイ [3] 【実社会】
書物に描かれたり,頭の中で考えたりする社会とは違った,実際の社会。実世間。
じっ-しゅ [1] 【十種】🔗⭐🔉
じっ-しゅ [1] 【十種】
一〇の種類。
じっしゅ-きょうぎ ―キヤウ― [4] 【十種競技】🔗⭐🔉
じっしゅ-きょうぎ ―キヤウ― [4] 【十種競技】
陸上競技の男子混成競技。一人で一〇種目の競技をし,その総合得点によって勝負を決するもの。第一日目には100メートル競走・走り幅跳び・砲丸投げ・走り高跳び.400メートル競走を,第二日目には110メートル高障害・円盤投げ・棒高跳び・槍投げ.1500メートル競走を行う。デカスロン。
→五種競技
→七種(ナナシユ)競技
じっしゅ-くよう ―ヤウ [4] 【十種供養】🔗⭐🔉
じっしゅ-くよう ―ヤウ [4] 【十種供養】
〔仏〕 華・香・瓔珞(ヨウラク)・抹香・塗香・焼香・
蓋(ソウガイ)・幢幡(ドウバン)・衣服・伎楽(ギガク)をもって行う供養。
蓋・幢幡を幡蓋として,合掌を加える場合もある。
蓋(ソウガイ)・幢幡(ドウバン)・衣服・伎楽(ギガク)をもって行う供養。
蓋・幢幡を幡蓋として,合掌を加える場合もある。
じっしゅ-こう ―カウ [3][0] 【十種香・十
香】🔗⭐🔉
じっしゅ-こう ―カウ [3][0] 【十種香・十
香】
〔「じっしゅごう」とも〕
「じしゅこう(十種香)」に同じ。
香】
〔「じっしゅごう」とも〕
「じしゅこう(十種香)」に同じ。
じっしゅ-こう-ばこ ―カウ― [4] 【十種香箱】🔗⭐🔉
じっしゅ-こう-ばこ ―カウ― [4] 【十種香箱】
香道具一式を組み入れる箱で,二段重ねのものが多い。納められている道具と意匠が統一されている。
じつ-じゅ [0][1] 【実需】🔗⭐🔉
じつ-じゅ [0][1] 【実需】
実際の消費・投資のための需要。
⇔仮需要
じっ-しゅう [0][1] 【十宗】🔗⭐🔉
じっ-しゅう [0][1] 【十宗】
(1)南都六宗・平安二宗・鎌倉二宗の総称。倶舎(クシヤ)・成実(ジヨウジツ)・律・法相(ホツソウ)・三論・華厳(ケゴン)・天台・真言・禅・浄土の一〇の宗派。
(2)華厳宗で,釈迦の教説をその内容によって一〇に分類したもの。
→五教
じっ-しゅう ―シウ [0] 【実収】🔗⭐🔉
じっ-しゅう ―シウ [0] 【実収】
(1)実際の収入。総収入から収入をあげるのに必要な経費などを差し引いた,手取りの収入。実収入。
(2)実際の収穫高。
大辞林 ページ 145740。