複数辞典一括検索+![]()
![]()
しっ-せい [0] 【失政】🔗⭐🔉
しっ-せい [0] 【失政】
政治のやり方を誤ること。また,誤った政治。「―を批判する」
しっ-せい [0] 【執政】🔗⭐🔉
しっ-せい [0] 【執政】
(1)政治を行うこと。また,その職。宰相など。
(2)摂政・関白の称。また,参議以上の人の称。
(3)江戸時代,老中,また家老の異名。
しっせい-かん ―クワン [3] 【執政官】🔗⭐🔉
しっせい-かん ―クワン [3] 【執政官】
⇒コンスル(1)
しっせい-せいふ [5] 【執政政府】🔗⭐🔉
しっせい-せいふ [5] 【執政政府】
〔(フランス) Consulat〕
⇒統領政府(トウリヨウセイフ)
しっ-せい [0] 【湿生】🔗⭐🔉
しっ-せい [0] 【湿生】
植物が湿潤な場所に生育すること。
⇔乾生
しっせい-しょくぶつ [6] 【湿生植物】🔗⭐🔉
しっせい-しょくぶつ [6] 【湿生植物】
湿潤な水辺・湿原などに生育する植物群。ヨシ・イ・サワギキョウなど。
しっせい-せんい [5] 【湿生遷移】🔗⭐🔉
しっせい-せんい [5] 【湿生遷移】
植物群落の遷移の一型。湖沼などが貧栄養の段階から次第に富栄養化し,湿地草原を経て陸化する過程をいう。陸化後は乾性遷移と同じ経過を経て陰樹林となる。
→乾生遷移
しっ-せい [0] 【湿性】🔗⭐🔉
しっ-せい [0] 【湿性】
しめっている性質。また,しめりやすい性質。
⇔乾性
しっせい-せき [3] 【湿性咳】🔗⭐🔉
しっせい-せき [3] 【湿性咳】
痰を伴う咳。
⇔乾性咳
しっせい-ろくまくえん [8][0] 【湿性肋膜炎】🔗⭐🔉
しっせい-ろくまくえん [8][0] 【湿性肋膜炎】
胸膜腔(クウ)に滲出(シンシユツ)液がたまる胸膜炎。湿性胸膜炎。
じっ-せい [0] 【日星】🔗⭐🔉
じっ-せい [0] 【日星】
太陽と星。にっせい。[日葡]
じっ-せい 【日精】🔗⭐🔉
じっ-せい 【日精】
(1)太陽の精。
(2)菊の異名。にっせい。
じっ-せい [0] 【実勢】🔗⭐🔉
じっ-せい [0] 【実勢】
(見せかけでない)実際の勢力,勢い。
じっせい-かかく [5] 【実勢価格】🔗⭐🔉
じっせい-かかく [5] 【実勢価格】
実際に取引される際の価格。
じっせい-ちか [5] 【実勢地価】🔗⭐🔉
じっせい-ちか [5] 【実勢地価】
土地の実際に売買される価格。取引価格。
→公示地価
じっせい-レート [5] 【実勢―】🔗⭐🔉
じっせい-レート [5] 【実勢―】
公定為替相場に対し,実際の通貨の対外価値を表している為替相場。実勢相場。
大辞林 ページ 145744。