複数辞典一括検索+

じっとく 【拾得】🔗🔉

じっとく 【拾得】 中国,唐代の伝説的な僧。天台山国清寺の豊干(ブカン)に師事したという。脱俗の風格をもって知られ,寒山・拾得と並称された。 →寒山

シットダウン-ストライキ [9] sit-down strike🔗🔉

シットダウン-ストライキ [9] sit-down strike 労働者が職場に入って仕事をやめ,座り込むストライキ。座り込みストライキ。

しつ-ドック [3] 【湿―】🔗🔉

しつ-ドック [3] 【湿―】 ⇒係船(ケイセン)ドック

しっと-ぶか・い [5] 【嫉妬深い】 (形)🔗🔉

しっと-ぶか・い [5] 【嫉妬深い】 (形) 嫉妬する気持ちが強い。「―・い性格」 [派生] ――さ(名)

しっとり [3] (副)スル🔗🔉

しっとり [3] (副)スル (1)(人が)落ち着いてしとやかなさま。「―(と)した態度」「―(と)した物腰」 (2)雰囲気が,しずかで落ち着いているさま。「―(と)した気分」「―(と)した感じの住まい」 (3)軽くしめり気を含んでいるさま。「春雨に―(と)ぬれる」「―(と)した朝の牧場」

じっとり [3] (副)スル🔗🔉

じっとり [3] (副)スル (1)しめりけを多く含んでいるさま。また,汗ばんださま。「ひたいに―(と)汗をかく」「―(と)するような暑さ」 (2)しとやかで落ち着いたさま。「あまりはすはでない―とした女子(オナゴ)があつたら,世話してくだんせ/滑稽本・浮世風呂 4」

しつ-ない [2] 【室内】🔗🔉

しつ-ない [2] 【室内】 部屋の中。また,家の中。屋内。 ⇔室外

しつない-がく [3] 【室内楽】🔗🔉

しつない-がく [3] 【室内楽】 小編成の器楽合奏音楽。普通,二名以上九名ぐらいまでの演奏者で行うものをさす。チェンバー-ミュージック。

しつない-きょうぎ ―キヤウ― [5] 【室内競技】🔗🔉

しつない-きょうぎ ―キヤウ― [5] 【室内競技】 室内で行われる運動競技の総称。屋内競技。

しつない-コート [5] 【室内―】🔗🔉

しつない-コート [5] 【室内―】 テニス・ハンドボールなどで,室内に設置されたコート。

大辞林 ページ 145757