複数辞典一括検索+![]()
![]()
しっぷう-どとう ―タウ [0] 【疾風怒濤】🔗⭐🔉
しっぷう-どとう ―タウ [0] 【疾風怒濤】
(1)疾風と怒濤。「―の荒れ狂う海へ乗り出す」
(2)シュトゥルム-ウント-ドラングの訳語。
しっぷう-もくう [5] 【櫛風沐雨】🔗⭐🔉
しっぷう-もくう [5] 【櫛風沐雨】
〔「荘子(天下)」より。「風に髪をくしけずり雨にゆあみする」の意〕
風雨にさらされながら走り回って苦労すること。
しつ-ぶか 【湿深】 (名・形動)🔗⭐🔉
しつ-ぶか 【湿深】 (名・形動)
〔近世語〕
人一倍好色なさま。また,そのような人。「娘の手と取ちがへてわたしが手を握るといふは,おへねえお前も―な人だ/咄本・無事志有意」
しつ-ぶか・い 【湿深い】 (形)🔗⭐🔉
しつ-ぶか・い 【湿深い】 (形)
〔近世語〕
(1)湿気が多い。湿っぽい。「極楽は水辺(スイヘン)にて―・い所故/滑稽本・見外白宇瑠璃」
(2)人一倍好色である。多淫である。「―・くして女郎にきらはれ,陰で笑はるる/滑稽本・志道軒伝」
じっぷく-ちゃ [4] 【十服茶】🔗⭐🔉
じっぷく-ちゃ [4] 【十服茶】
闘茶で十服を飲み比べること。
シッフ-しやく [4] 【―試薬】🔗⭐🔉
シッフ-しやく [4] 【―試薬】
アルデヒドの検出試薬。アルデヒドと反応して赤紫色を呈する。ドイツのシッフ(H. Schiff)の名による。
じつ-ぶつ [0] 【実物】🔗⭐🔉
じつ-ぶつ [0] 【実物】
実際の物。現物。「見本だけで―は見たことがない」
じつぶつ-きゅうよ ―キフ― [5] 【実物給与】🔗⭐🔉
じつぶつ-きゅうよ ―キフ― [5] 【実物給与】
⇒現物給与(ゲンブツキユウヨ)
じつぶつ-きょういく ―ケウ― [5] 【実物教育】🔗⭐🔉
じつぶつ-きょういく ―ケウ― [5] 【実物教育】
具体的な事物や現象を学習者に示し,観察や実験をさせて学ばせる教育法。実物教授。
じつぶつ-しさん [5] 【実物資産】🔗⭐🔉
じつぶつ-しさん [5] 【実物資産】
再生産不可能でかつ生産的に使用される有形資産。建物・機械など。
じつぶつ-しじょう ―ヂヤウ [5] 【実物市場】🔗⭐🔉
じつぶつ-しじょう ―ヂヤウ [5] 【実物市場】
取引ごとに品物と代金の授受をもって決済する市場。
⇔清算市場
じつぶつ-しほん [5] 【実物資本】🔗⭐🔉
じつぶつ-しほん [5] 【実物資本】
生産された財で,生産手段として使われる財。
→貨幣資本
大辞林 ページ 145761。