複数辞典一括検索+![]()
![]()
しっ-ぴ [0] 【漆皮】🔗⭐🔉
しっ-ぴ [0] 【漆皮】
漆で塗りかためた皮革。箱・沓(クツ)などに用いられた。
しっ-ぴ [1] 【櫛比】 (名)スル🔗⭐🔉
しっ-ぴ [1] 【櫛比】 (名)スル
櫛(クシ)の歯のようにすき間なくぎっしりと並んでいること。「往時―していた家々」
じつ-び [1][0] 【実備】🔗⭐🔉
じつ-び [1][0] 【実備】
実際に役立つ備え。「未だ兵制の―を見ず/新聞雑誌 2」
じっ-ぴ [1][0] 【実否】🔗⭐🔉
じっ-ぴ [1][0] 【実否】
真実か虚偽か。じっぷ。
じっ-ぴ [0] 【実費】🔗⭐🔉
じっ-ぴ [0] 【実費】
実際に必要とする費用。手数料や利益などを含まない金額。「交通費は―を支給する」
しっ-ぴつ [0] 【執筆】 (名)スル🔗⭐🔉
しっ-ぴつ [0] 【執筆】 (名)スル
(1)筆を執ること。文を書くこと。「原稿の―を断る」「論文を―する」
(2)
⇒しゅひつ(執筆)
しっぴつ-ほう ―ハフ [0] 【執筆法】🔗⭐🔉
しっぴつ-ほう ―ハフ [0] 【執筆法】
書を書く時の筆の持ち方。腕法(着腕・提腕・枕腕(チンワン)・回腕など)と指法(単鉤(タンコウ)・双鉤(ソウコウ)・撥鐙(ハツトウ)・握管など)がある。
しっ-ぷ [0] 【湿布】 (名)スル🔗⭐🔉
しっ-ぷ [0] 【湿布】 (名)スル
湿布薬やガーゼなどを水や湿布剤に浸したものなどを患部に当て,炎症の治療などをすること。また,その当てるもの。「喉に―する」「温―」
シップ [1]
ship
🔗⭐🔉
シップ [1]
ship
(1)洋式帆船の形式の一。三本マスト以上で,すべて横帆を張り,最後尾のマストにガフセールを加えたもの。
(2)船。
シップ(1)
[図]
ship
(1)洋式帆船の形式の一。三本マスト以上で,すべて横帆を張り,最後尾のマストにガフセールを加えたもの。
(2)船。
シップ(1)
[図]
じっ-ぷ [0] 【実父】🔗⭐🔉
じっ-ぷ [0] 【実父】
(義父・養父・継父に対して)自分と血のつながっている父親。実の父。
じっ-ぷ 【実否】🔗⭐🔉
じっ-ぷ 【実否】
〔「ふ」は呉音〕
「じっぴ(実否)」に同じ。「―のやういそぎ見まゐらせてまゐれ/保元(上)」
しっ-ぷう [0] 【疾風】🔗⭐🔉
しっ-ぷう [0] 【疾風】
(1)はやく吹く風。はやて。「―の如く駆け来たる」
(2)ビューフォート風力階級5の風。
→風力階級
――に勁草(ケイソウ)を知る🔗⭐🔉
――に勁草(ケイソウ)を知る
〔後漢書(王覇伝)〕
はやい風が吹いて初めて強い草が見分けられるように,厳しい試練にあって初めて意志や節操の堅固な人間であることがわかる。
大辞林 ページ 145760。