複数辞典一括検索+

じどう-でんわ [4] 【自動電話】🔗🔉

じどう-でんわ [4] 【自動電話】 公衆電話の旧称。昭和初年ぐらいまで用いられた語。

じどう-ドア [4] 【自動―】🔗🔉

じどう-ドア [4] 【自動―】 ドアの前に立ったり触れたりすると,自動的に開閉するドア。

じどう-にりんしゃ [5] 【自動二輪車】🔗🔉

じどう-にりんしゃ [5] 【自動二輪車】 二輪の自動車。総排気量が五〇 cc を超えるもの。側車付きのものを含む。オートバイ。

じどう-はんばいき [6] 【自動販売機】🔗🔉

じどう-はんばいき [6] 【自動販売機】 お金を入れて操作すると販売物が自動的に出てくる機械。

じどう-ピアノ [4] 【自動―】🔗🔉

じどう-ピアノ [4] 【自動―】 孔(アナ)開きテープを用い,空気の圧力で梃子(テコ)を動かしてハンマーを操作するピアノ。

じどう-へんそくき [6][7] 【自動変速機】🔗🔉

じどう-へんそくき [6][7] 【自動変速機】 回転体の負荷の大きさや回転速度に応じ,エンジンと回転体との歯車比を最大トルクが引き出せるように自動的に変化させる変速機。

じどう-ほんやく [4] 【自動翻訳】🔗🔉

じどう-ほんやく [4] 【自動翻訳】 ⇒機械翻訳(キカイホンヤク)

じどう-めんえき [4] 【自動免疫】🔗🔉

じどう-めんえき [4] 【自動免疫】 ⇒能動免疫(ノウドウメンエキ)

じどう-れっしゃうんてん-そうち ―サウチ [11] 【自動列車運転装置】🔗🔉

じどう-れっしゃうんてん-そうち ―サウチ [11] 【自動列車運転装置】 ⇒エー-ティー-オー( ATO )

じどう-れっしゃせいぎょ-そうち ―サウチ [10] 【自動列車制御装置】🔗🔉

じどう-れっしゃせいぎょ-そうち ―サウチ [10] 【自動列車制御装置】 ⇒エー-ティー-シー( ATC )(1)

じどう-れっしゃていし-そうち ―サウチ [10] 【自動列車停止装置】🔗🔉

じどう-れっしゃていし-そうち ―サウチ [10] 【自動列車停止装置】 ⇒エー-ティー-エス( ATS )

じ-どう [1] 【児童】🔗🔉

じ-どう [1] 【児童】 身体・精神ともにまだ十分に発達していない者。普通,小学校に在学する者をさすが,児童福祉法では一八歳未満の者をいう。

じどう-いいん ―ン [4] 【児童委員】🔗🔉

じどう-いいんン [4] 【児童委員】 児童の生活環境の改善・福祉・保健など,児童福祉に関する援助・指導を行う民間奉仕者。厚生大臣より委嘱され,民生委員がこれを兼ねる。

大辞林 ページ 145792