複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ-なり ヂ― [0] 【地形】🔗⭐🔉
じ-なり ヂ― [0] 【地形】
土地の形状。地勢。ちけい。
じ-なり ヂ― [0] 【地鳴り】🔗⭐🔉
じ-なり ヂ― [0] 【地鳴り】
浅発地震や火山活動などに伴って地面の振動が空気中に伝わり,音となって聞こえること。また,その音。鳴動。ちめい。
シナリオ [0]
scenario
🔗⭐🔉
シナリオ [0]
scenario
映画・テレビの脚本。
scenario
映画・テレビの脚本。
シナリオ-ライター [5]
scenario writer
🔗⭐🔉
シナリオ-ライター [5]
scenario writer
映画やテレビの脚本を書く人。シナリオ作家。脚本家。
scenario writer
映画やテレビの脚本を書く人。シナリオ作家。脚本家。
しな・る [2] 【撓る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
しな・る [2] 【撓る】 (動ラ五[四])
「しなう」の転。「枝が―・る」
し-な・れる [3] 【為慣れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 しな・る🔗⭐🔉
し-な・れる [3] 【為慣れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 しな・る
することに慣れる。慣れて熟達する。
しな-ろうにん ―ラウニン [3] 【支那浪人】🔗⭐🔉
しな-ろうにん ―ラウニン [3] 【支那浪人】
⇒大陸浪人(タイリクロウニン)
しな-わけ [0] 【品別け】 (名)スル🔗⭐🔉
しな-わけ [0] 【品別け】 (名)スル
品物を区別すること。また,その区別。「獲物を―する」
し-なん [1] 【四難】🔗⭐🔉
し-なん [1] 【四難】
〔仏〕 仏に出会い,その教えを信ずるに至るまでの四つの困難。仏に会い難い値仏(チブツ)難,仏の法を説くのに会い難い説法難,説法を理解し難い聞法(モンポウ)難,教えを信じ難い信受難をいう。
し-なん [1][0] 【至難】 (名・形動)🔗⭐🔉
し-なん [1][0] 【至難】 (名・形動)
きわめて難しいさま。「計画を遂行するのは―なことだ」「―の技」
[派生] ――さ(名)
し-なん [1] 【指南】 (名)スル🔗⭐🔉
し-なん [1] 【指南】 (名)スル
〔指南車が南の方角を示して導くところから〕
教え導くこと。「剣術を―する」「一手御―をお願い致します」
しなん-しゃ [2] 【指南車】🔗⭐🔉
しなん-しゃ [2] 【指南車】
(1)中国古代の,方向指示装置のある車。歯車仕掛けで,初めに南に向けておくと,車上の人形の手が常に南を指すというもの。黄帝が作ったとも,周公が作ったとも伝えられる。
(2)手引きとなる物事。
指南車(1)
[図]
[図]
大辞林 ページ 145817。