複数辞典一括検索+![]()
![]()
しなん-じょ [0][4] 【指南所】🔗⭐🔉
しなん-じょ [0][4] 【指南所】
武術などを指南する所。
しなん-しん [2] 【指南針】🔗⭐🔉
しなん-しん [2] 【指南針】
磁石のこと。
しなん-ばん [2][0] 【指南番】🔗⭐🔉
しなん-ばん [2][0] 【指南番】
大名などに仕えて,武芸の指南をした役。また,その人。指南役。「槍の―」
しなん-やく [2] 【指南役】🔗⭐🔉
しなん-やく [2] 【指南役】
(1)技芸などを教授する人。
(2)「指南番」に同じ。
じ-なん [1] 【次男・二男】🔗⭐🔉
じ-なん [1] 【次男・二男】
二番目に生まれた息子。次子。
シナントロプス-ペキネンシス [5]-[3]
(ラテン) Sinanthropus pekinensis
🔗⭐🔉
シナントロプス-ペキネンシス [5]-[3]
(ラテン) Sinanthropus pekinensis
北京(ペキン)原人の学名。
(ラテン) Sinanthropus pekinensis
北京(ペキン)原人の学名。
しに 【死に】🔗⭐🔉
しに-あと [0] 【死に跡・死に後】🔗⭐🔉
しに-あと [0] 【死に跡・死に後】
死んだあと。特に,配偶者(特に妻)の死んだあと。
→往(イ)に跡(アト)
しに-いき [2] 【死に生き】🔗⭐🔉
しに-いき [2] 【死に生き】
死ぬことと生きること。死ぬか生きるか。生き死に。生死。「―の事」
しに-いき [0] 【死に息】🔗⭐🔉
しに-いき [0] 【死に息】
死にぎわの,絶え絶えになった息。
しに-いくさ 【死に軍】🔗⭐🔉
しに-いくさ 【死に軍】
決死の戦い。「もとより味方は―思ひきつたる事なれば/浄瑠璃・吉野忠信」
しに-いし [0] 【死に石】🔗⭐🔉
しに-いし [0] 【死に石】
囲碁で,死んだ一連の石。
しに-いそ・ぐ [4] 【死に急ぐ】 (動ガ五)🔗⭐🔉
しに-いそ・ぐ [4] 【死に急ぐ】 (動ガ五)
死期を早めるような生き方をする。「―・ぐ若者」
大辞林 ページ 145818。