複数辞典一括検索+![]()
![]()
しに-はじ ―ハヂ [0] 【死に恥】🔗⭐🔉
しに-はじ ―ハヂ [0] 【死に恥】
死んだあとに残る恥。
⇔生き恥
「―をさらす」
しに-ばしょ [0] 【死に場所】🔗⭐🔉
しに-ばしょ [0] 【死に場所】
死ぬのに適当な場所。死に処(ドコロ)。死に場。「―を求めてさすらう」
しに-はだ [0] 【死に肌・死に膚】🔗⭐🔉
しに-はだ [0] 【死に肌・死に膚】
死人の肌。
しにはだ-だち [0] 【死に膚断ち】🔗⭐🔉
しにはだ-だち [0] 【死に膚断ち】
古代社会のタブーの一種。死人の皮膚を切り裂くこと。「許多(ココダク)の罪を天つ罪と法(ノ)り別けて,国つ罪と,生膚断・―・白人(シロビト)・こくみ/祝詞(六月晦大祓)」
→生き膚断ち
しに-は・てる [4] 【死に果てる】 (動タ下一)[文]タ下二 しには・つ🔗⭐🔉
しに-は・てる [4] 【死に果てる】 (動タ下一)[文]タ下二 しには・つ
(1)残らず死ぬ。死に絶える。[ヘボン]
(2)完全に息が絶える。「かくて置いたらば,―・て侍りぬべし/源氏(手習)」
しに-ばな [0] 【死に花】🔗⭐🔉
しに-ばな [0] 【死に花】
死ぬときの誉れ。死後の栄誉。
――を咲(サ)か
せる🔗⭐🔉
――を咲(サ)か
せる
死ぬ間際にはなばなしいことがあって,名誉を死後に残す。死に花が咲く。
せる
死ぬ間際にはなばなしいことがあって,名誉を死後に残す。死に花が咲く。
しに-びかり 【死に光り】🔗⭐🔉
しに-びかり 【死に光り】
死に際しての,また死後の名誉。死に花。「此人―,さながら,仏にもならるる心地せり/浮世草子・永代蔵 3」
しに-びと 【死に人】🔗⭐🔉
しに-びと 【死に人】
死んだ人。しにん。「河原には―もふせりとみきけど,おそろしくもあらず/蜻蛉(中)」
しに-ひょう ―ヘウ [0] 【死に票】🔗⭐🔉
しに-ひょう ―ヘウ [0] 【死に票】
⇒しひょう(死票)
しに-ぼくろ [3] 【死に黒子】🔗⭐🔉
しに-ぼくろ [3] 【死に黒子】
〔死を暗示すると考えられたところから〕
老人にできるほくろ。
しに-み [0] 【死に身】🔗⭐🔉
しに-み [0] 【死に身】
(1)死んだ体。
⇔生き身
(2)死ぬことを覚悟した体。決死の体。捨て身。
大辞林 ページ 145823。
(フランス) signifiant
