複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-ひょう ―ヘウ [0] 【指標】🔗⭐🔉
し-ひょう ―ヘウ [0] 【指標】
(1)物事の見当をつけるためのめじるし。
(2)数学で,常用対数の整数部分。例えば,log
21=1.3222…では 1 が指標。小数点以下は仮数という。
(3)計算尺の,カーソル。

21=1.3222…では 1 が指標。小数点以下は仮数という。
(3)計算尺の,カーソル。
しひょう-せいぶつ ―ヘウ― [4] 【指標生物】🔗⭐🔉
しひょう-せいぶつ ―ヘウ― [4] 【指標生物】
生育している地域の環境条件の判定に用いられる生物種または群集。地下水の浅いことを示すアシ(葦)の群落,水系の富栄養化の目安となるイトミミズやフナなど。
→生物指標
し-ひょう ―ヘウ [0] 【師表】🔗⭐🔉
し-ひょう ―ヘウ [0] 【師表】
師として人の手本・模範となること。また,そういう人。「―と仰ぐ」
し-ひょう ―ヘウ [0] 【紙票】🔗⭐🔉
し-ひょう ―ヘウ [0] 【紙票】
紙のふだ。カード。
し-ひょう ―ヘウ [0] 【視標】🔗⭐🔉
し-ひょう ―ヘウ [0] 【視標】
測量の際,測点の上に立てる標的。
し-ひょう [0] 【賜氷】🔗⭐🔉
し-ひょう [0] 【賜氷】
昔,陰暦六月一日に,朝廷から臣下に氷を賜ること。また,その氷。
し-びょう ―ビヤウ [0] 【死病】🔗⭐🔉
し-びょう ―ビヤウ [0] 【死病】
助かる見込みのない病気。かかったら必ず死ぬ病気。不治の病。しにやまい。
し-びょう ―ベウ [0] 【祠廟】🔗⭐🔉
し-びょう ―ベウ [0] 【祠廟】
やしろとみたまや。また,やしろ。
し-びょう ―ビヤウ [0] 【詩病】🔗⭐🔉
し-びょう ―ビヤウ [0] 【詩病】
⇒詩八病(シハチヘイ)
じ-ひょう ―ヘウ [0] 【次表】🔗⭐🔉
じ-ひょう ―ヘウ [0] 【次表】
次にある表。次の表。「―参照のこと」
じ-ひょう ―ヘウ [0] 【耳標】🔗⭐🔉
じ-ひょう ―ヘウ [0] 【耳標】
豚・羊などの個体識別をたやすくするために家畜の耳につける標識。
じ-ひょう ―ヒヤウ [0] 【時評】🔗⭐🔉
じ-ひょう ―ヒヤウ [0] 【時評】
(1)その時の出来事についての評論。「文芸―」「社会―」
(2)その時の評判。
じ-ひょう ―ヘウ [0] 【辞表】🔗⭐🔉
じ-ひょう ―ヘウ [0] 【辞表】
職務をやめるとき,その機関に差し出す文書。辞職願。「―を出す」
じ-びょう ヂビヤウ [0][1] 【持病】🔗⭐🔉
じ-びょう ヂビヤウ [0][1] 【持病】
(1)完治せず,いつも悩まされる病気。宿痾(シユクア)。「―に苦しむ」
(2)なかなか直らない悪い癖。「また―の癇癪が出た」
大辞林 ページ 145871。