複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ-ふう [0] 【時風】🔗⭐🔉
じ-ふう [0] 【時風】
その時代の風潮,空気。時流。
しぶ-うちわ ―ウチハ [4][3] 【渋団扇】🔗⭐🔉
しぶ-うちわ ―ウチハ [4][3] 【渋団扇】
柿渋を表面に塗った団扇。丈夫なので,火をおこすときなどに使った。[季]夏。
しぶえ 【渋江】🔗⭐🔉
しぶえ 【渋江】
姓氏の一。
しぶえ-ちゅうさい ―チウサイ 【渋江抽斎】🔗⭐🔉
しぶえ-ちゅうさい ―チウサイ 【渋江抽斎】
(1)(1805-1858) 江戸後期の儒者。江戸の人。弘前藩医。名は全善,字(アザナ)は道純・子良。考証家としてすぐれ,漢・国学の実証的研究方法に功績が大きい。著「経籍訪古誌」など。
(2)史伝。森鴎外作。1916年(大正5)発表。{(1)}とその一族の克明な伝記。作者の代表作とされる。
ジフェニル [1]
diphenyl
🔗⭐🔉
ジフェニル [1]
diphenyl
フェニル基二個が結合したかたちの化合物。熱媒体,またカビ防止剤として柑橘(カンキツ)類などに用いられる。毒性がある。ビフェニル。
diphenyl
フェニル基二個が結合したかたちの化合物。熱媒体,またカビ防止剤として柑橘(カンキツ)類などに用いられる。毒性がある。ビフェニル。
シフォン [1]
(フランス) chiffon
🔗⭐🔉
シフォン [1]
(フランス) chiffon
経(タテ)緯(ヨコ)ともに同じ太さの片撚(カタヨ)り生糸を用いた平織物。薄く柔らかい。ベール・イブニング-ドレス・リボンなどに用いる。絹モスリン。
(フランス) chiffon
経(タテ)緯(ヨコ)ともに同じ太さの片撚(カタヨ)り生糸を用いた平織物。薄く柔らかい。ベール・イブニング-ドレス・リボンなどに用いる。絹モスリン。
シフォン-ベルベット [6]
chiffon velvet
🔗⭐🔉
シフォン-ベルベット [6]
chiffon velvet
けばの短い,薄地の絹ビロード。ドレス・コート・ショールなどに用いる。
chiffon velvet
けばの短い,薄地の絹ビロード。ドレス・コート・ショールなどに用いる。
しぶ-おんせん ―ヲンセン 【渋温泉】🔗⭐🔉
しぶ-おんせん ―ヲンセン 【渋温泉】
長野県茅野市,八ヶ岳中腹にある硫黄泉。奥蓼科温泉郷の一つ。八ヶ岳登山の基地。渋
湯。
湯。
しぶ-おんぷ [3] 【四分音符】🔗⭐🔉
しぶ-おんぷ [3] 【四分音符】
全音符を基準にして,その四分の一の長さの音を表す音符。しぶんおんぷ。
音符(1)
[図]
[図]
しぶ-がき [2] 【渋柿】🔗⭐🔉
しぶ-がき [2] 【渋柿】
柿の品種のうち,実が熟しても甘くならず,味の渋いもの。醂(サワ)したり干したりして渋を抜いて食用とする。また,柿渋を採る原料とする。[季]秋。
しぶ-かたびら [3] 【渋帷子】🔗⭐🔉
しぶ-かたびら [3] 【渋帷子】
柿渋を引いたかたびら。
しぶ-がっしょう ―ガツシヤウ [3] 【四部合唱】🔗⭐🔉
しぶ-がっしょう ―ガツシヤウ [3] 【四部合唱】
四つの声部による合唱。代表的な形態は,ソプラノ・アルト・テノール・バスから成る混声四部合唱。
大辞林 ページ 145877。