複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-ま [1] 【死魔】🔗⭐🔉
し-ま [1] 【死魔】
(1)死を魔物とみた言葉。死に神。「―に魅入られる」
(2)〔仏〕 四魔の一。死を,寿命を奪って修行を妨げる魔物に見立てていう。
し-ま [1] 【揣摩】 (名)スル🔗⭐🔉
し-ま [1] 【揣摩】 (名)スル
あれこれとおしはかって推量すること。当て推量。「―臆断する」「父の心意を斯様(カヨウ)に―する事を,不徳義とは考へなかつた/それから(漱石)」
し-ま [1] 【詩魔】🔗⭐🔉
し-ま [1] 【詩魔】
〔白居易「閑吟」〕
詩情を刺激して作詩にふけらせる不思議な力をたとえた語。
シマ [1]
sima
🔗⭐🔉
しま 【志摩】🔗⭐🔉
しま 【志摩】
(1)旧国名の一。三重県志摩半島の東部に相当。
(2)三重県西部,志摩郡の町。先志摩の大部分を占め,伊勢志摩国立公園に属する。真珠養殖が活発。
(3)福岡県西部,糸島郡の町。糸島半島西部で,玄海国定公園に属する。ハマユウが群生。
しま (接尾)🔗⭐🔉
しま (接尾)
(1)名詞その他,状態を表す語に付いて,そのような様子であることを表す。さま。「思はぬに横―風のにふふかに覆ひ来ぬれば/万葉 904」
(2)日時を表す語に付いて,早々の意を表す。「元日―から小言だ/滑稽本・浮世風呂 3」
しま-あい ―アヒ [0][3] 【縞合い】🔗⭐🔉
しま-あい ―アヒ [0][3] 【縞合い】
縞の模様の色合い。
大辞林 ページ 145912。