複数辞典一括検索+![]()
![]()
しみん-うんどう [4] 【市民運動】🔗⭐🔉
しみん-うんどう [4] 【市民運動】
政治的・社会的問題の解決をめざして,特定の政治信条にとらわれず,市民が公民としての自覚に基づいて行う運動。
しみん-かいきゅう ―キフ [4] 【市民階級】🔗⭐🔉
しみん-かいきゅう ―キフ [4] 【市民階級】
〔(フランス) bourgeoisie〕
ブルジョアジー。市民革命の推進力となり,封建制を打破した近代民主主義の担い手となり,資本主義経済体制を確立した都市の中産階級。
しみん-かくめい [4] 【市民革命】🔗⭐🔉
しみん-かくめい [4] 【市民革命】
新興の産業資本家を主体とする市民階級が封建権力や絶対主義権力を倒し,国家権力を掌握する政治変革。封建的秩序を解体し,議会制の確立,身分制の廃止,営業の自由に代表される近代市民社会を確立した。フランス革命やピューリタン革命の類。ブルジョア革命。
しみん-けん [2] 【市民権】🔗⭐🔉
しみん-けん [2] 【市民権】
(1)〔citizenship〕
国民,あるいは市民として思想・行動・財産の自由が保障され,また国政に参加する権利。
(2)(アメリカ合衆国などで)国籍。州籍。「アメリカに移住して―を取る」
(3)(特殊だったものが)広く世に行われて一般化すること。「この言葉はもう―を得た」
しみん-しゃかい ―クワイ [4] 【市民社会】🔗⭐🔉
しみん-しゃかい ―クワイ [4] 【市民社会】
自由・平等な個人が,自立して対等な関係で構成することを原理とする社会。封建的な身分制度を打破した市民革命によって成立した社会。ブルジョア社会。
しみん-ぜい [2] 【市民税】🔗⭐🔉
しみん-ぜい [2] 【市民税】
⇒市町村民税(シチヨウソンミンゼイ)
しみん-せんそう ―サウ [4] 【市民戦争】🔗⭐🔉
しみん-せんそう ―サウ [4] 【市民戦争】
〔civil war〕
内乱。
しみん-のうえん ―
ン [4] 【市民農園】🔗⭐🔉
しみん-のうえん ―
ン [4] 【市民農園】
都市住民が余暇活動として行う作物栽培のための農園。円滑な整備を促進するため,1990年に市民農園整備促進法が公布された。
ン [4] 【市民農園】
都市住民が余暇活動として行う作物栽培のための農園。円滑な整備を促進するため,1990年に市民農園整備促進法が公布された。
大辞林 ページ 145939。