複数辞典一括検索+

ジャーゴン [1] jargon🔗🔉

ジャーゴン [1] jargon 専門語。職業用語。訳のわからない言葉。

シャーシー [1] chassis🔗🔉

シャーシー [1] chassis 〔シャーシ・シャシーとも〕 (1)自動車・電車などの車台。 (2)ラジオ・テレビなどのセットを取り付ける,鉄・アルミニウムなどの台。

ジャージー [1] jersey🔗🔉

ジャージー [1] jersey (1)柔らかく伸縮性のある厚手のメリヤス地の布。洋服地に広く用いる。 (2)ラグビー・サッカーなどの選手のユニホーム。 (3)イギリスのジャージー島原産の乳牛。乳は脂肪が多くバター用としてすぐれている。

しゃあ-しゃあ (副)スル🔗🔉

しゃあ-しゃあ (副)スル (1) [3][0] あつかましく,少しも恥ずかしがらないさま。「―とよくあんなことが言えたものだ」「―(と)した顔」「いけ―」 (2) [1] 勢いよく水などが流れ出るときの音を表す語。

じゃあ-じゃあ [1] (副)🔗🔉

じゃあ-じゃあ [1] (副) 勢いよく多量に水などがほとばしり出たり,水を注ぐときなどの音を表す語。「ホースで―(と)水をまく」

シャー-ジャハーン Shh Jahn🔗🔉

シャー-ジャハーン Shh Jahn (1592-1666) インド,ムガル帝国第五代皇帝(在位 1628-1658)。デカン地方を征服,ムガル文化の最盛期を出現させたが,晩年王子に幽閉された。亡き王妃のために建てた廟堂タージ-マハルは有名。

ジャーティ [1] 梵 jti🔗🔉

ジャーティ [1] 梵 jti インドのヒンズー教徒のなかにみられる,通婚と共食を許され特定の職業と結びついた集団。多くは四つのバルナのいずれかに属し,カーストと呼ばれる。 →カースト →バルナ

シャーナーイ [3] (ヒンデイー) shahni🔗🔉

シャーナーイ [3] (ヒンデイー) shahni 北インドの複簧(フクコウ)楽器。木製で八〜九孔をもち,開口部は朝顔状に開く。西アジアのスルナイ,東南アジアのスルナイ,中国の吶(スオナー)((サナイ)),また日本のチャルメラは同種の楽器。シャハナイ。 →シャーナーイ[音声]

大辞林 ページ 145981