複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゃく-じょう ―ジヤウ [0] 【寂静】 (名・形動ナリ)🔗⭐🔉
じゃく-じょう ―ジヤウ [0] 【寂静】 (名・形動ナリ)
(1)もの静かなさま。[日葡]
(2)〔仏〕 煩悩(ボンノウ)を離れ,苦しみを滅して,真理に達した涅槃(ネハン)の境地。
しゃくしようらん ―エウラン 【釈氏要覧】🔗⭐🔉
しゃくしようらん ―エウラン 【釈氏要覧】
仏教の故実や名目の簡潔な解説書。三巻。1019年,宋の道誠編。
しゃく-じん [0][2] 【石神】🔗⭐🔉
しゃく-じん [0][2] 【石神】
⇒いしがみ(石神)
じゃく-しん [0] 【弱震】🔗⭐🔉
じゃく-しん [0] 【弱震】
震度 3 に当たる地震。家が揺れ,戸や障子が音を立てる程度のもの。
しゃく・す 【釈す】 (動サ変)🔗⭐🔉
しゃく・す 【釈す】 (動サ変)
⇒しゃくする
じゃく・す 【寂す】 (動サ変)🔗⭐🔉
じゃく・す 【寂す】 (動サ変)
⇒じゃくする
じゃく・す ヂヤク― 【着す】 (動サ変)🔗⭐🔉
じゃく・す ヂヤク― 【着す】 (動サ変)
執着する。「幻化(ゲンケ)の塵境に―・するを,無明妄想と云ふ/沙石 3」
しゃく・する [3] 【釈する】 (動サ変)[文]サ変 しやく・す🔗⭐🔉
しゃく・する [3] 【釈する】 (動サ変)[文]サ変 しやく・す
文章・語句などの意味をわかりやすく説明する。「経文を―・する」
じゃく・する [3] 【寂する】 (動サ変)[文]サ変 じやく・す🔗⭐🔉
じゃく・する [3] 【寂する】 (動サ変)[文]サ変 じやく・す
僧侶が死ぬ。入寂する。
しゃく-すん [0] 【尺寸】🔗⭐🔉
しゃく-すん [0] 【尺寸】
⇒せきすん(尺寸)
しゃくせき-し [4][3] 【赤石脂】🔗⭐🔉
しゃくせき-し [4][3] 【赤石脂】
鉱物性生薬の一。雲母とカオリナイトを主成分とし,大量の酸化鉄( II )を含む。漢方用薬として止血,下痢止め,強壮などを目的に処方される。
しゃくぜつ-じん 【赤舌神】🔗⭐🔉
しゃくぜつ-じん 【赤舌神】
陰陽道(オンヨウドウ)で,悪を生ぜしめ衆生(シユジヨウ)をまどわすという太歳(木星)の西門の番神。
大辞林 ページ 146018。