複数辞典一括検索+

しゃ-こう ―クワウ [0] 【斜光】🔗🔉

しゃ-こう ―クワウ [0] 【斜光】 ななめにさす光線。

しゃ-こう ―カウ [0] 【斜行】 (名)スル🔗🔉

しゃ-こう ―カウ [0] 【斜行】 (名)スル ななめに前進すること。

しゃ-こう ―カウ [0] 【斜坑】🔗🔉

しゃ-こう ―カウ [0] 【斜坑】 探鉱および開坑のために掘られた傾斜した坑道。

しゃ-こう ―カウ [0] 【斜巷】🔗🔉

しゃ-こう ―カウ [0] 【斜巷】 〔狭斜(キヨウシヤ)のちまた,の意〕 遊里。花柳街。いろざと。 →狭斜

しゃ-こう ―クワウ [0] 【遮光】 (名)スル🔗🔉

しゃ-こう ―クワウ [0] 【遮光】 (名)スル 光をさえぎること。おおいをして灯火が外部にもれたり,外光が入ったりしないようにすること。

しゃこう-さいばい ―クワウ― [4] 【遮光栽培】🔗🔉

しゃこう-さいばい ―クワウ― [4] 【遮光栽培】 短日植物を早く開花させるため,黒色ビニールなどで一定時間光をさえぎって行う栽培。キクなどに用いる。

しゃこう-ばん ―クワウ― [0] 【遮光板】🔗🔉

しゃこう-ばん ―クワウ― [0] 【遮光板】 自動車のヘッド-ライトをさえぎるために道路沿いに設ける板。

しゃ-こう [0] 【藉口】 (名)スル🔗🔉

しゃ-こう [0] 【藉口】 (名)スル ある事にかこつけて言いわけをすること。口実にすること。

しゃ-ごう ―ガウ [0][1] 【社号】🔗🔉

しゃ-ごう ―ガウ [0][1] 【社号】 (1)神社の称号。大神宮・神宮・宮・神社・社など。 (2)会社の称号。社名。

しゃ-ごう ―ガウ [0] 【車螯】🔗🔉

しゃ-ごう ―ガウ [0] 【車螯】 海産の二枚貝。シャコガイの一種。殻長22センチメートルほど。貝殻は菱形で厚く,殻表には八〜一〇の放射肋があり,灰白色の地に赤褐色の斑点を散らす。肉は食用,殻は飾りにする。奄美大島以南の熱帯海域の珊瑚礁にすむ。

じゃ-こう ―カウ [0] 【蛇行】 (名)スル🔗🔉

じゃ-こう ―カウ [0] 【蛇行】 (名)スル ⇒だこう(蛇行)

じゃ-こう ―カウ [0] 【麝香】🔗🔉

じゃ-こう ―カウ [0] 【麝香】 ジャコウジカの雄の麝香腺分泌物を乾燥したもの。紫褐色を帯びた粉末で,特異な香気がある。香料とするほか,漢方で強心・鎮痙・解毒薬などに用いられるが,ワシントン条約による規制をうける。また,広義には,麝香と同種の香気を示す物質を指す。ムスク。

大辞林 ページ 146034