複数辞典一括検索+![]()
![]()
シャルドンヌ
Jacques Chardonne
🔗⭐🔉
シャルドンヌ
Jacques Chardonne
(1884-1968)
〔本名は Jacques Boutelleau〕
フランスの小説家。常に夫婦生活に材を取り,愛をめぐる幸,不幸を描く。小説「祝婚歌」「離愁(エバ)」「感情的運命」など。
Jacques Chardonne
(1884-1968)
〔本名は Jacques Boutelleau〕
フランスの小説家。常に夫婦生活に材を取り,愛をめぐる幸,不幸を描く。小説「祝婚歌」「離愁(エバ)」「感情的運命」など。
シャルパンティエ
Marc-Antoine Charpentier
🔗⭐🔉
シャルパンティエ
Marc-Antoine Charpentier
(1634頃-1704) フランスの作曲家。オラトリオ形式をフランスに導入,フランス語で初めてカンタータを作曲。カンタータ「地獄に下るオルフェ」,オペラ「メデ」など。
Marc-Antoine Charpentier
(1634頃-1704) フランスの作曲家。オラトリオ形式をフランスに導入,フランス語で初めてカンタータを作曲。カンタータ「地獄に下るオルフェ」,オペラ「メデ」など。
シャルムーズ [3]
(フランス) charmeuse
🔗⭐🔉
シャルムーズ [3]
(フランス) charmeuse
表を斜文織り,裏を繻子(シユス)織りにした柔らかで上品な光沢のある織物。絹・木綿で織り,イブニング-ドレスなどに用いる。
(フランス) charmeuse
表を斜文織り,裏を繻子(シユス)織りにした柔らかで上品な光沢のある織物。絹・木綿で織り,イブニング-ドレスなどに用いる。
シャルル
Charles
🔗⭐🔉
シャルル
Charles
フランス王の名。
(1)(五世)(1337-1380) バロア朝の国王(在位 1364-1380)。賢明王。百年戦争下,イギリス占領地の大半を奪還。また,諸侯をおさえて王国の集権化を進めた。
(2)(七世)(1403-1461) バロア朝の国王(在位 1422-1461)。勝利王。ジャンヌ=ダルクに助けられ,1453年カレーを除く全フランスからイギリス軍を駆逐して百年戦争を終結。
(3)(一〇世)(1757-1836) ブルボン朝の国王(在位 1824-1830)。ルイ一六世の弟。復古王政期に極右王党派を指導,即位後の反動政治に国民が反発,七月革命で追放された。
Charles
フランス王の名。
(1)(五世)(1337-1380) バロア朝の国王(在位 1364-1380)。賢明王。百年戦争下,イギリス占領地の大半を奪還。また,諸侯をおさえて王国の集権化を進めた。
(2)(七世)(1403-1461) バロア朝の国王(在位 1422-1461)。勝利王。ジャンヌ=ダルクに助けられ,1453年カレーを除く全フランスからイギリス軍を駆逐して百年戦争を終結。
(3)(一〇世)(1757-1836) ブルボン朝の国王(在位 1824-1830)。ルイ一六世の弟。復古王政期に極右王党派を指導,即位後の反動政治に国民が反発,七月革命で追放された。
シャルル
Jacques Alexandre C
sar Charles
🔗⭐🔉
シャルル
Jacques Alexandre C
sar Charles
(1746-1823) フランスの物理学者。気体の物理的性質を研究し,シャルルの法則を発見。初めて水素気球を製作したことでも知られる。
Jacques Alexandre C
sar Charles
(1746-1823) フランスの物理学者。気体の物理的性質を研究し,シャルルの法則を発見。初めて水素気球を製作したことでも知られる。
大辞林 ページ 146088。