複数辞典一括検索+

じゆう-にんよう ―イウ― [4] 【自由任用】🔗🔉

じゆう-にんよう ―イウ― [4] 【自由任用】 公務員の任用に際して,なんらの任用資格を必要とせず,任命権者が何人をも自由に任ずることができる制度。国家公務員法上,特別職の一部に限り適用される。

じゆう-の-めがみ ―イウ― 【自由の女神】🔗🔉

じゆう-の-めがみ ―イウ― 【自由の女神】 ニューヨーク市,ハドソン川河口のリバティー島にある自由を象徴する女神像。アメリカの独立承認100年を記念してフランスが寄贈。1886年に建てられた。像の高さ約46メートル。 自由の女神 [カラー図版]

じゆう-はいぎょう ―イウ―ゲフ [4] 【自由廃業】🔗🔉

じゆう-はいぎょう ―イウ―ゲフ [4] 【自由廃業】 もと,娼妓(シヨウギ)取締規則・芸妓営業取締規則によって,芸娼妓が本人の自由意志で廃業したこと。

じゆう-びじゅつ-きょうかい ―イウ―ケフクワイ 【自由美術協会】🔗🔉

じゆう-びじゅつ-きょうかい ―イウ―ケフクワイ 【自由美術協会】 美術団体。1937年(昭和12)に荒井竜男・村井正誠・山口薫などが新しい美術の創造を目的として自由美術家協会として結成。64年現名に改称。

じゆう-ひょうめん ―イウヘウ― [4] 【自由表面】🔗🔉

じゆう-ひょうめん ―イウヘウ― [4] 【自由表面】 容器の壁,またはほかの固体と接していない液面をいう。液体が静止しているときは重力に垂直な水平面になる。

じゆう-フランス ―イウ― 【自由―】🔗🔉

じゆう-フランス ―イウ― 【自由―】 ドゴールが,第二次大戦中,ロンドンに脱出し,臨時政府を樹立して,対独抗戦を呼びかけた運動。国外では自由フランス軍を組織し,国内では,レジスタンスと連携して活動した。

じゆう-へんこう ―イウ―カウ [4] 【自由変項】🔗🔉

じゆう-へんこう ―イウ―カウ [4] 【自由変項】 〔free variable〕 述語論理の論理式の中で量記号の作用を受けていない変項。

大辞林 ページ 146115