複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゆう-みんしゅとう ―イウ―タウ 【自由民主党】🔗⭐🔉
じゆう-みんしゅとう ―イウ―タウ 【自由民主党】
1955年(昭和30)11月,自由党と日本民主党が合同して結成した保守政党。初代総裁は鳩山一郎。以後,93年(平成5)に細川連立内閣が成立するまで,長期にわたって政権を維持した。自民党。
じゆう-らっか ―イウラク― [4] 【自由落下】🔗⭐🔉
じゆう-らっか ―イウラク― [4] 【自由落下】
重力だけの力によって落下すること。空気の抵抗や回転の影響がないと考えられる時にいう。
じゆう-りつ ―イウ― [2] 【自由律】🔗⭐🔉
じゆう-りつ ―イウ― [2] 【自由律】
短歌・俳句の様式の一。従来の三十一音や十七音の形式にとらわれず,自由な音律で詠もうとするもの。短歌では前田夕暮,俳句では河東(カワヒガシ)碧梧桐・荻原井泉水らが提唱。
じゆう-れんあい ―イウ― [4] 【自由恋愛】🔗⭐🔉
じゆう-れんあい ―イウ― [4] 【自由恋愛】
男女の自由意志に基づいてする恋愛。恋愛に関し,封建的な制約があった時代に用いられた語。
じゆう-れんそう ―イウ―サウ [4] 【自由連想】🔗⭐🔉
じゆう-れんそう ―イウ―サウ [4] 【自由連想】
〔心〕
(1)ある言葉を与えられて,そこから心に浮かぶイメージを自由に連想してゆくこと。
(2)精神分析で,心に浮かぶことを,何でも自由に話させること。症状の原因となっている心理的葛藤の発見や解釈に役立てる。
じゆう-ろうどうしゃ ―イウラウドウ― [6] 【自由労働者】🔗⭐🔉
じゆう-ろうどうしゃ ―イウラウドウ― [6] 【自由労働者】
雇用期間や職種・職場などが一定しない労働者。日雇い労働者など。自由労務者。
じ-ゆう ―イウ [0] 【事由】🔗⭐🔉
じ-ゆう ―イウ [0] 【事由】
(1)事柄の起こった理由。出来事のわけ。理由。
(2)〔法〕 直接,理由または原因となる事実。
大辞林 ページ 146117。