複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅういち-がつ ジフイチグワツ [6] 【十一月】🔗⭐🔉
じゅういち-がつ ジフイチグワツ [6] 【十一月】
一年の第一一番目の月。霜月。[季]冬。《あたゝかき―もすみにけり/中村草田男》
〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕
じゅういちがつ-かくめい ジフイチグワツ― 【十一月革命】🔗⭐🔉
じゅういちがつ-かくめい ジフイチグワツ― 【十一月革命】
(1)1917年11月(ロシア暦一〇月),レーニンらの指導するボルシェビキの武装蜂起(ホウキ)によって始まったロシア革命の一環をなす社会主義革命。ケレンスキー臨時政府が倒れ,ソビエト政府が成立。十月革命。
(2)「ドイツ革命」に同じ。
じゅういちがつ-じけん ジフイチグワツ― 【十一月事件】🔗⭐🔉
じゅういちがつ-じけん ジフイチグワツ― 【十一月事件】
1934年(昭和9)村中孝次・磯部浅一ら陸軍皇道派青年将校が,クーデターを企図した容疑で,士官学校生徒とともに逮捕された事件。証拠不十分で不起訴になった。士官学校事件。
じゅういちめん-かんぜおん ジフイチメンクワンゼオン 【十一面観世音】🔗⭐🔉
じゅういちめん-かんぜおん ジフイチメンクワンゼオン 【十一面観世音】
頭上に一一の面をもつ観音。衆生(シユジヨウ)を仏の悟りに到達させるとされる。一一の小面は,正面の三面が慈悲相,左方三面が瞋怒(シンド)相,右方三面が白牙上出相,後方の一面が大笑相,頂上の一面が仏相をそれぞれ現す。本面を加えて一一面とする像をはじめとして,面数も異なる物が多い。十一面観音。
十一面観世音
[図]
[図]
じゅういちめんかんぜおん-ほう ジフイチメンクワンゼオンホフ [10] 【十一面観世音法】🔗⭐🔉
じゅういちめんかんぜおん-ほう ジフイチメンクワンゼオンホフ [10] 【十一面観世音法】
〔仏〕 密教で,十一面観世音を本尊として,無病息災を祈る修法。
じゅういちや ジフイチヤ 【十一谷】🔗⭐🔉
じゅういちや ジフイチヤ 【十一谷】
姓氏の一。
じゅういちや-ぎさぶろう ジフイチヤギサブラウ 【十一谷義三郎】🔗⭐🔉
じゅういちや-ぎさぶろう ジフイチヤギサブラウ 【十一谷義三郎】
(1897-1937) 小説家。神戸生まれ。東大卒。「文芸時代」に参加。知的な文体で知られる。代表作「唐人お吉」
しゅう-いつ シウ― [0] 【秀逸】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
しゅう-いつ シウ― [0] 【秀逸】 (名・形動)[文]ナリ
(出来ばえが)他のものより一段とすぐれている・こと(さま)。「―な作品」
大辞林 ページ 146120。