複数辞典一括検索+

じゅう-ご ジフ― [1] 【什伍】🔗🔉

じゅう-ご ジフ― [1] 【什伍】 (1)軍隊で,一〇人または五人の組み合わせ。また,その隊伍。 (2)中国の秦で,商鞅(シヨウオウ)が採用した一〇軒一組,または五軒一組の隣保組織。

じゅう-ご [1] 【銃後】🔗🔉

じゅう-ご [1] 【銃後】 戦線の後方。転じて,直接は戦争に参加していない一般国民や国内をさす。「―の備え」

しゅう-こう シウ― [0] 【収公】🔗🔉

しゅう-こう シウ― [0] 【収公】 〔「しゅこう」とも〕 領地などを官府がとりあげること。没収。

しゅう-こう シウカウ [0] 【舟行】 (名)スル🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【舟行】 (名)スル (1)舟が通行すること。 (2)舟に乗って行くこと。「―千里」「今日は―し明日は山行し/花柳春話(純一郎)」 (2)舟遊び。

しゅう-こう シウカウ [0] 【舟航】 (名)スル🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【舟航】 (名)スル 舟で航行すること。「琵琶湖―」

しゅう-こう シウカウ [0] 【周航】 (名)スル🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【周航】 (名)スル 舟に乗って各地をめぐること。「瀬戸内海―」

しゅう-こう シウカウ [0] 【秋郊】🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【秋郊】 秋の郊外。秋の野原。[季]秋。

しゅう-こう シウカウ [0] 【秋耕】🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【秋耕】 秋の収穫が終わってすぐ田畑を耕すこと。[季]秋。《―やあらはの墓に手向花/水原秋桜子》

しゅう-こう シウカウ [0] 【修好・修交】 (名)スル🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【修好・修交】 (名)スル 親しく交わること。特に,国と国とが交流すること。

しゅうこう-じょうやく シウカウデウ― [5] 【修好条約】🔗🔉

しゅうこう-じょうやく シウカウデウ― [5] 【修好条約】 国と国とが親交を結ぶことを決める条約。

しゅう-こう ―カウ [0] 【終航】 (名)スル🔗🔉

しゅう-こう ―カウ [0] 【終航】 (名)スル 船舶や航空機が一定の航海・飛行を終えること。

しゅう-こう シウカウ [0] 【就航】 (名)スル🔗🔉

しゅう-こう シウカウ [0] 【就航】 (名)スル 船舶や航空機が特定航路の運航につくこと。「国際線に―する」

しゅう-こう [0] 【衆口】🔗🔉

しゅう-こう [0] 【衆口】 〔「しゅこう」とも〕 多くの人の言葉。多くの人の評判。うわさ。「―に上る」

――金(キン)を鑠(ト)かす🔗🔉

――金(キン)を鑠(ト)かす 〔国語(周語下)〕 多くの人の言う言葉,特にそしりや讒言(ザンゲン)は正しいことをも滅ぼす。

大辞林 ページ 146147