複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅう-そく シフ― [0] 【集束】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-そく シフ― [0] 【集束】 (名)スル
多くの光線が一点に集まること。収束。収斂(シユウレン)。
⇔発散
しゅうそく-レンズ シフ― [5] 【集束―】🔗⭐🔉
しゅうそく-レンズ シフ― [5] 【集束―】
光線を集束するために用いるレンズ。凸レンズなど。
しゅう-ぞく シフ― [0] 【集簇】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-ぞく シフ― [0] 【集簇】 (名)スル
群がり集まっていること。「丘疹が―する」
しゅう-ぞく シフ― [1] 【習俗】🔗⭐🔉
しゅう-ぞく シフ― [1] 【習俗】
ある社会内で,習慣となった生活様式。風俗。風習。ならわし。
しゅう-ぞく [0] 【衆俗】🔗⭐🔉
しゅう-ぞく [0] 【衆俗】
多数の俗人。一般大衆。「―に辟易して近づき難しとなす所/草枕(漱石)」
じゅう-そく [0] 【充足】 (名)スル🔗⭐🔉
じゅう-そく [0] 【充足】 (名)スル
(足りない分を)十分に満たすこと。満ち足りること。「―されない欲望」
じゅうそく-りゆうりつ ―リイウ― [6] 【充足理由律】🔗⭐🔉
じゅうそく-りゆうりつ ―リイウ― [6] 【充足理由律】
〔(ラテン) principium rationis sufficientis〕
〔哲〕 思考の原理の一。すべての事物の存在あるいは真理が成立するためには十分な理由(原因)がなければならぬというもの。ライプニッツによって唱えられた。充足律。理由律。充足理由の原理。理由の原理。
じゅう-そく [0] 【充塞】 (名)スル🔗⭐🔉
じゅう-そく [0] 【充塞】 (名)スル
満ちていっぱいになること。また,満たしてふさぐこと。「愛国の熱心其の胸中に―する人々/経国美談(竜渓)」
じゅう-ぞく [0] 【従属】 (名)スル🔗⭐🔉
じゅう-ぞく [0] 【従属】 (名)スル
強力なもの,中心となるものにつき従うこと。「大国に―する」
じゅうぞく-えいよう ―ヤウ [5] 【従属栄養】🔗⭐🔉
じゅうぞく-えいよう ―ヤウ [5] 【従属栄養】
⇒有機栄養(ユウキエイヨウ)
じゅうぞく-えいよう-せいぶつ ―エイヤウ― [9] 【従属栄養生物】🔗⭐🔉
じゅうぞく-えいよう-せいぶつ ―エイヤウ― [9] 【従属栄養生物】
有機物を摂取することによって生育している生物。他家栄養生物。有機栄養生物。
⇔独立栄養生物
大辞林 ページ 146186。