複数辞典一括検索+

しゅうだん-そしょう シフ― [5] 【集団訴訟】🔗🔉

しゅうだん-そしょう シフ― [5] 【集団訴訟】 ⇒クラス-アクション

しゅうだん-てき-じえいけん シフ―ジイケン [8] 【集団的自衛権】🔗🔉

しゅうだん-てき-じえいけん シフ―ジイケン [8] 【集団的自衛権】 ある国が武力攻撃を受けた場合に,これと密接な関係にある他の国が自国の安全を脅かすものとして共同して防衛にあたる権利。この権利を行使する国に対して,直接かつ現実の武力攻撃があることを必要としない。国連憲章では加盟国に認めている。

しゅうだん-のうじょう シフ―ヂヤウ [5] 【集団農場】🔗🔉

しゅうだん-のうじょう シフ―ヂヤウ [5] 【集団農場】 土地および生産具を共有し,共同して生産にあたる農場。旧ソ連のコルホーズがその典型。

しゅうだん-はたおりどり シフ― [8] 【集団機織鳥】🔗🔉

しゅうだん-はたおりどり シフ― [8] 【集団機織鳥】 ⇒社会機織(シヤカイハタオリ)

しゅうだん-はん シフ― [3] 【集団犯】🔗🔉

しゅうだん-はん シフ― [3] 【集団犯】 内乱罪・騒擾罪など,犯罪の成立において,多数の者が同一の目的に向かって共同して行動することが必要である犯罪。集合的犯罪・集合犯ともいわれる。

しゅうだん-ひょうしょう シフ―ヘウシヤウ [5] 【集団表象】🔗🔉

しゅうだん-ひょうしょう シフ―ヘウシヤウ [5] 【集団表象】 ⇒集合表象(シユウゴウヒヨウシヨウ)

しゅうだん-ほいく シフ― [5] 【集団保育】🔗🔉

しゅうだん-ほいく シフ― [5] 【集団保育】 保育所・幼稚園などにおいて集団で行われる保育。家庭保育に対していう。

しゅうだん-ほんのう シフ― [5] 【集団本能】🔗🔉

しゅうだん-ほんのう シフ― [5] 【集団本能】 孤立化を嫌い,集団で生活しようとする本能。社会本能。群居本能。

しゅうだん-りきがく シフ― [6][5] 【集団力学】🔗🔉

しゅうだん-りきがく シフ― [6][5] 【集団力学】 ⇒グループ-ダイナミックス

しゅうだん-りょうほう シフ―レウハフ [5] 【集団療法】🔗🔉

しゅうだん-りょうほう シフ―レウハフ [5] 【集団療法】 治療の意図をもった複数の患者同士の交流を契機とする心理療法の一種。

大辞林 ページ 146192