複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅうたん-ばくげき [5] 【絨緞爆撃】🔗⭐🔉
じゅうたん-ばくげき [5] 【絨緞爆撃】
絨緞を敷きつめるように,一定の地域をくまなく徹底的に爆撃すること。
じゅう-たん ジウ― [0] 【獣炭】🔗⭐🔉
じゅう-たん ジウ― [0] 【獣炭】
(1)粉炭をねって獣の形に作ったたどん。
(2)活性炭の一種。獣の血・肉・骨などを乾留して作った黒色の炭素質の物質の総称。吸着剤として,薬用または脱臭・脱色用に用いる。骨炭・血炭など。
じゅう-だん [0] 【銃弾】🔗⭐🔉
じゅう-だん [0] 【銃弾】
銃の弾丸。鉄砲のたま。
じゅう-だん [0] 【縦断】 (名)スル🔗⭐🔉
じゅう-だん [0] 【縦断】 (名)スル
(1)縦(タテ)に断ち切ること。
⇔横断
「―面」
(2)縦または南北に通り抜けること。「台風が九州を―する」「日本列島―キャンペーン」
じゅうだん-めん [3] 【縦断面】🔗⭐🔉
じゅうだん-めん [3] 【縦断面】
物を縦に断ち切った切り口。
⇔横断面
じゅう-たんさんソーダ ヂユウ― [7] 【重炭酸―】🔗⭐🔉
じゅう-たんさんソーダ ヂユウ― [7] 【重炭酸―】
⇒重曹(ジユウソウ)
しゅう-ち シウ― [1] 【周知】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-ち シウ― [1] 【周知】 (名)スル
広く知れ渡っていること。また,広く知らせること。「―の事実」「趣旨を―させる」
しゅう-ち シウ― [1] 【修治】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-ち シウ― [1] 【修治】 (名)スル
つくろいなおすこと。しゅうじ。「不幸なる時運を―する絶技/西国立志編(正直)」
しゅう-ち シウ― [1] 【羞恥】🔗⭐🔉
しゅう-ち シウ― [1] 【羞恥】
恥ずかしく感じること。はじらい。
しゅうち-しん シウ― [3] 【羞恥心】🔗⭐🔉
しゅうち-しん シウ― [3] 【羞恥心】
恥ずかしいと感じる気持ち。
しゅう-ち [1] 【衆知・衆智】🔗⭐🔉
しゅう-ち [1] 【衆知・衆智】
多くの人のもっている知恵。大勢の人の知恵。「―を集める」
しゅうち-かん シフチ― [3] 【集治監】🔗⭐🔉
しゅうち-かん シフチ― [3] 【集治監】
⇒しゅうじかん(集治監)
しゅう-ちく シウ― [0] 【修竹】🔗⭐🔉
しゅう-ちく シウ― [0] 【修竹】
長くのびた竹。
しゅう-ちく シウ― [0] 【修築】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-ちく シウ― [0] 【修築】 (名)スル
建築物をつくろい直すこと。修理・修復すること。「本堂を―する」
大辞林 ページ 146193。