複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅう-ちょうえき ヂユウ― [3] 【重懲役】🔗⭐🔉
じゅう-ちょうえき ヂユウ― [3] 【重懲役】
旧刑法の刑の一。重罪の主刑の一つで,刑期は九年以上11年以下。
しゅう-ちん シウ― [0] 【袖珍】🔗⭐🔉
しゅう-ちん シウ― [0] 【袖珍】
袖(ソデ)やポケットに入るほどの小形であること。
しゅうちん-ぼん シウ― [0] 【袖珍本】🔗⭐🔉
しゅうちん-ぼん シウ― [0] 【袖珍本】
袖(ソデ)の中に入れて持ち歩きできるぐらいの小形の本。袖珍版。
じゅう-ちん ヂユウ― [0] 【重鎮】🔗⭐🔉
じゅう-ちん ヂユウ― [0] 【重鎮】
ある団体・社会などで重きをなす人物。大立て者。「法曹界の―」
じゅう-ちんじょう ヂユウチンジヤウ [0] 【重陳状】🔗⭐🔉
じゅう-ちんじょう ヂユウチンジヤウ [0] 【重陳状】
鎌倉・室町時代の訴訟で,原告が提出した重訴状に対して被告の出す答弁書。
しゅうちん-ばん [0] 【聚珍版】🔗⭐🔉
しゅうちん-ばん [0] 【聚珍版】
活字版の異名。中国清代に,乾隆帝が四庫全書中の善本の活字版にこの名を与えたのに始まる。
じゅう-ついほう ヂユウツイハウ [3] 【重追放】🔗⭐🔉
じゅう-ついほう ヂユウツイハウ [3] 【重追放】
江戸時代の重・中・軽の三追放刑のうち最も重いもの。
→追放(3)
じゅうつう-ざい [3][0] 【縦通材】🔗⭐🔉
じゅうつう-ざい [3][0] 【縦通材】
航空機の機体や船舶の船体で,ほとんどその全長にわたって前後に通し,強度を保たせる材。縦材。
じゅう-づめ ヂユウ― [0] 【重詰(め)】🔗⭐🔉
じゅう-づめ ヂユウ― [0] 【重詰(め)】
重箱に料理を見ばえよく詰めること。また,その詰めた料理。特に,正月用の料理についていうことが多い。[季]新年。
シュー-ツリー [4]
shoetree
🔗⭐🔉
シュー-ツリー [4]
shoetree
靴の型崩れを防ぐために入れておく靴型。シュー-トリー。シュー-キーパー。
shoetree
靴の型崩れを防ぐために入れておく靴型。シュー-トリー。シュー-キーパー。
しゅう-てい シウ― [0] 【舟艇】🔗⭐🔉
しゅう-てい シウ― [0] 【舟艇】
小型の船。「上陸用―」
しゅう-てい シウ― [0] 【修定】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-てい シウ― [0] 【修定】 (名)スル
文章などの字句を直して,正しいものにすること。修正・校定すること。
しゅう-てい シウ― [0] 【修訂】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-てい シウ― [0] 【修訂】 (名)スル
出版物の誤記や誤字・脱字などを直して正しくすること。「―版」
大辞林 ページ 146196。