複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅうにおん-おんかい ジフニオン― [6] 【十二音音階】🔗⭐🔉
じゅうにおん-おんかい ジフニオン― [6] 【十二音音階】
〔音〕 一二の半音からなる音階。幹音と派生音の区別をつけず,全一二音を同等に扱う。
じゅうにおん-おんがく ジフニオン― [6] 【十二音音楽】🔗⭐🔉
じゅうにおん-おんがく ジフニオン― [6] 【十二音音楽】
〔音〕 一二音技法による音楽。一二音音階の全一二音を重複せずに一つの音列(セリー)を設定し,これに基づいて楽曲を構成していくシェーンベルクの方法が代表的。伝統的な調性を否定しようとしたもので,1920年代に確立,その後さまざまに応用されて,今世紀中葉における最も重要な作曲法の一つとなった。ドデカフォニー。
じゅうに-かい ジフニ― [3] 【十二階】🔗⭐🔉
じゅうに-かい ジフニ― [3] 【十二階】
(1)「冠位(カンイ)十二階」に同じ。
(2)もと東京浅草にあった凌雲閣(リヨウウンカク)の通称。
じゅうに-かく ジフニ― [3] 【十二客】🔗⭐🔉
じゅうに-かく ジフニ― [3] 【十二客】
「名花(メイカ)十二客」の略。
じゅうに-がつ ジフニグワツ [5] 【十二月】🔗⭐🔉
じゅうに-がつ ジフニグワツ [5] 【十二月】
一年で最後の月。一二番目の月。師走(シワス)。極月(ゴクゲツ)。[季]冬。
〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕
じゅうにがつ-とう ジフニグワツタウ 【十二月党】🔗⭐🔉
じゅうにがつ-とう ジフニグワツタウ 【十二月党】
⇒デカブリスト
しゅうにがつ-え シウニグワツ
[5] 【修二月会】🔗⭐🔉
しゅうにがつ-え シウニグワツ
[5] 【修二月会】
⇒修二会(シユニエ)
[5] 【修二月会】
⇒修二会(シユニエ)
じゅうに-から ジフニ― [3] 【十二雀】🔗⭐🔉
じゅうに-から ジフニ― [3] 【十二雀】
コガラの別名。
じゅうに-きゅう ジフニ― [3] 【十二宮】🔗⭐🔉
じゅうに-きゅう ジフニ― [3] 【十二宮】
⇒黄道十二宮(コウドウジユウニキユウ)
じゅうにきゅう-うんどう ジフニキウ― 【十二・九運動】🔗⭐🔉
じゅうにきゅう-うんどう ジフニキウ― 【十二・九運動】
1935年12月9日,日本の侵略と国民政府の妥協的態度に反対して起こった北平(北京)の学生デモ。運動は全国に広がり,抗日民族統一戦線の結成へと連なった。
大辞林 ページ 146203。