複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅう-りゅう シウリウ [0] 【周流】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-りゅう シウリウ [0] 【周流】 (名)スル
(1)水などが回り流れること。
(2)めぐりあるくこと。「―横行の人民も其居を定め/文明論之概略(諭吉)」
じゅう-りゅうし ヂユウリフシ [3] 【重粒子】🔗⭐🔉
じゅう-りゅうし ヂユウリフシ [3] 【重粒子】
⇒バリオン
しゅう-りょ シウ― [1] 【囚虜】🔗⭐🔉
しゅう-りょ シウ― [1] 【囚虜】
とらわれること。また,とりこ。
しゅう-りょ シウ― [1] 【醜虜】🔗⭐🔉
しゅう-りょ シウ― [1] 【醜虜】
(1)みにくいえびす。異民族を卑しめていう語。
(2)多くのえびす。
じゅう-りょ ヂユウ― [1] 【住侶】🔗⭐🔉
じゅう-りょ ヂユウ― [1] 【住侶】
その寺に住む僧侶。住僧。
しゅう-りょう シウリヤウ [3] 【収量】🔗⭐🔉
しゅう-りょう シウリヤウ [3] 【収量】
(1)収穫した分量。「反当たり―」
(2)精製・合成などによって得た目的物質の量。
しゅう-りょう シウリヤウ [0] 【収領】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-りょう シウリヤウ [0] 【収領】 (名)スル
受けおさめること。領収。「其抵当物を―する特権を失ふ/明六雑誌 16」
しゅう-りょう シウリヤウ [0] 【秋涼】🔗⭐🔉
しゅう-りょう シウリヤウ [0] 【秋涼】
秋,特に初秋のころの涼しさ。[季]秋。
しゅう-りょう シウレウ [0] 【修了】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-りょう シウレウ [0] 【修了】 (名)スル
一定の学業・課程を全部おさめおえること。「―証書」
しゅう-りょう ―レウ [0] 【終了】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-りょう ―レウ [0] 【終了】 (名)スル
物事が終わりになること。終わりにすること。
⇔開始
「作業を―する」
しゅう-りょう ―レフ [0] 【終漁】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-りょう ―レフ [0] 【終漁】 (名)スル
その年の漁期の漁が終わること。
しゅうりょう シウリヤウ 【周良】🔗⭐🔉
しゅうりょう シウリヤウ 【周良】
⇒策彦(サクゲン)周良
じゅう-りょう ジフリヤウ [3] 【十両】🔗⭐🔉
じゅう-りょう ジフリヤウ [3] 【十両】
〔昔,給金が年一〇両であったからいう〕
相撲の番付で幕内力士より下で,幕下より上位にある位。以前は幕下十枚目までの力士をいった。関取として待遇される。十枚目。
じゅう-りょう ジフ― [0] 【十陵】🔗⭐🔉
じゅう-りょう ジフ― [0] 【十陵】
平安時代以降,年末に荷前(ノサキ)の使を派遣して,諸国からの貢ぎ物を供えさせた一〇の陵墓。天智・光仁・桓武ほかの天皇・皇后陵であるが,天皇との親疎によって,代ごとに多少の出入りがある。
大辞林 ページ 146236。