複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅうりょく-けい ヂユウ― [0] 【重力計】🔗⭐🔉
じゅうりょく-けい ヂユウ― [0] 【重力計】
重力加速度を測定する装置。
じゅうりょく-しつりょう ヂユウ―リヤウ [5] 【重力質量】🔗⭐🔉
じゅうりょく-しつりょう ヂユウ―リヤウ [5] 【重力質量】
質量の定義の一。
→質量
じゅうりょく-そうごさよう ヂユウ―サウゴ― [1]-[4] 【―相互作用】🔗⭐🔉
じゅうりょく-そうごさよう ヂユウ―サウゴ― [1]-[4] 【―相互作用】
万有引力の法則に基づいて質量の間に作用する力。素粒子の基本的相互作用の一つであるが,その強さは弱い相互作用の 10
分の一以下である。重力は一般相対性理論で扱われ,力を媒介する重力場は時空の歪みとして記述される。

分の一以下である。重力は一般相対性理論で扱われ,力を媒介する重力場は時空の歪みとして記述される。
じゅうりょく-ダム ヂユウ― [5] 【重力―】🔗⭐🔉
じゅうりょく-ダム ヂユウ― [5] 【重力―】
ダム自身の重量により水圧などの外力に対して安定を保つように設計されたダム。
じゅうりょく-たんいけい ヂユウ―タン
― [0] 【重力単位系】🔗⭐🔉
じゅうりょく-たんいけい ヂユウ―タン
― [0] 【重力単位系】
基本単位を長さと時間と重量の三つとして組み立てる単位系。MKS 重力単位系では,基本単位としてメートルと重量キログラム(質量1キログラムの物体の重量)と秒をとる。
― [0] 【重力単位系】
基本単位を長さと時間と重量の三つとして組み立てる単位系。MKS 重力単位系では,基本単位としてメートルと重量キログラム(質量1キログラムの物体の重量)と秒をとる。
じゅうりょく-たんこう ヂユウ―クワウ [5] 【重力探鉱】🔗⭐🔉
じゅうりょく-たんこう ヂユウ―クワウ [5] 【重力探鉱】
物理探鉱法の一。地表で重力を測定して地下の密度分布を推定し,地質構造や鉱床の所在を探知する。重探。重力探査。
じゅうりょく-は ヂユウ― [4] 【重力波】🔗⭐🔉
じゅうりょく-は ヂユウ― [4] 【重力波】
(1)重力場が波動の形で光の速さで伝播するもの。一般相対性理論に基づき,アインシュタインが振動する物体から重力波が放出されることを推論した。その直接の実験的検出は現在までのところ成功していないが,連星パルサーの周期の観測から間接的に確認された。
(2)重力が復元力としてはたらく水波。水深の深い水の表面では波長が1.7センチメートル以上の波がこれに当たる。
じゅうりょく-ば ヂユウ― [0] 【重力場】🔗⭐🔉
じゅうりょく-ば ヂユウ― [0] 【重力場】
重力の場。重力の作用する空間。
大辞林 ページ 146238。