複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅく-えん [0] 【祝筵】🔗⭐🔉
しゅく-えん [0] 【祝筵】
祝宴の席。また,祝宴。
しゅく-えん ―
ン [0] 【宿怨】🔗⭐🔉
しゅく-えん ―
ン [0] 【宿怨】
年来のうらみ。宿恨。
ン [0] 【宿怨】
年来のうらみ。宿恨。
しゅく-えん [0] 【宿縁】🔗⭐🔉
しゅく-えん [0] 【宿縁】
〔仏〕 前世の因縁。宿世(スクセ)の因縁。宿因。すくえん。
しゅく-おくり [3] 【宿送り】🔗⭐🔉
しゅく-おくり [3] 【宿送り】
「宿継(シユクツ)ぎ」に同じ。
じゅく-おん [0] 【熟音】🔗⭐🔉
じゅく-おん [0] 【熟音】
五十音図のア行以外の仮名が表す音。子音と母音が結びついて構成されている。
しゅく-が [0][2] 【祝賀】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅく-が [0][2] 【祝賀】 (名)スル
喜び祝うこと。「―会」「今日の祭日を―する為めに/或る女(武郎)」
しゅく-がく [0] 【宿学】🔗⭐🔉
しゅく-がく [0] 【宿学】
長く研究を積んだ立派な学者。
しゅく-かご [2] 【宿駕籠】🔗⭐🔉
しゅく-かご [2] 【宿駕籠】
江戸時代,旅人を乗せて宿場と宿場の間を往来した粗末なかご。雲助かご。
宿駕籠
[図]
[図]
しゅく-かん ―クワン [0] 【宿官】🔗⭐🔉
しゅく-かん ―クワン [0] 【宿官】
平安時代,受領に任ぜられる資格のある者が,受領の欠員のない場合に暫定的に任ぜられる官。諸国の権守・権介をいう。やどりのつかさ。
しゅく-かん ―クワン [0] 【宿患】🔗⭐🔉
しゅく-かん ―クワン [0] 【宿患】
(1)以前からの心配。
(2)以前からの病気。ながわずらい。宿痾(シユクア)。
しゅく-かん ―クワン [0] 【宿館】🔗⭐🔉
しゅく-かん ―クワン [0] 【宿館】
やどや。旅館。宿舎。
しゅく-がん ―グワン [0] 【宿願】🔗⭐🔉
しゅく-がん ―グワン [0] 【宿願】
(1)前々から心の中にもっていた強い願い。宿望。
(2)〔仏〕 前世でおこした願。
しゅく-き [0] 【夙起】🔗⭐🔉
しゅく-き [0] 【夙起】
朝,早く起きること。早起き。
しゅく-き [0] 【宿忌】🔗⭐🔉
しゅく-き [0] 【宿忌】
〔仏〕 忌日の前日。逮夜(タイヤ)。
しゅく-き [0] 【淑気】🔗⭐🔉
しゅく-き [0] 【淑気】
新春,四辺に満ちている瑞祥(ズイシヨウ)の気。[季]新年。
じゅく-ぎ [1] 【熟議】 (名)スル🔗⭐🔉
じゅく-ぎ [1] 【熟議】 (名)スル
十分に論議・相談をすること。「尚ほ追て―すべし/浮城物語(竜渓)」
大辞林 ページ 146257。