複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅたい-せい [0] 【主体性】🔗⭐🔉
しゅたい-せい [0] 【主体性】
自分の意志・判断によって,みずから責任をもって行動する態度のあること。「―をもって行動する」
しゅたい-せい-ろんそう ―ロンサウ [6] 【主体性論争】🔗⭐🔉
しゅたい-せい-ろんそう ―ロンサウ [6] 【主体性論争】
第二次大戦直後,文学・哲学の分野を中心に主体性の意義をめぐって起こった論争。近代的自我の確立を主張する人々と客観的・歴史的法則性を重視する人々とに分かれ,論争が行われた。
しゅたい-てき [0] 【主体的】 (形動)🔗⭐🔉
しゅたい-てき [0] 【主体的】 (形動)
自分の意志・判断によって行動するさま。自主的。「―に判断する」
しゅ-だい [0] 【主題】🔗⭐🔉
しゅ-だい [0] 【主題】
(1)主要な題目。メーン-タイトル。
⇔副題
(2)談話・文章・研究などの,中心となる問題。テーマ。「会議の―にとりあげる」
(3)芸術作品に,作者があらわそうとする基本的な思想。テーマ。
(4)楽曲の中心となる楽想を端的に表現している音楽的素材で,楽曲全体の発展の基礎となるもの。長い旋律から短い動機的音型に至るまでその規模はさまざまで,一曲が複数の主題をもつこともある。
しゅだい-か [2] 【主題歌】🔗⭐🔉
しゅだい-か [2] 【主題歌】
映画や劇の中で歌われる,主題と関係の深い歌,あるいは主題を表現する歌。テーマ-ソング。
しゅだい-きょく [2] 【主題曲】🔗⭐🔉
しゅだい-きょく [2] 【主題曲】
⇒テーマ音楽(オンガク)
しゅだい-ず ―ヅ [2] 【主題図】🔗⭐🔉
しゅだい-ず ―ヅ [2] 【主題図】
地質・植生・道路・土地利用・人口・観光など,特定の主題について詳しい情報を編集して表現した地図。
大辞林 ページ 146302。