複数辞典一括検索+

じゅつ [2][1] 【術】🔗🔉

じゅつ [2][1] 【術】 (1)わざ。技能。「―の優劣をあらそう」「身をまもる―」「蘇生―」 (2)不思議なわざ。妖術。魔術。「―にかかる」「火遁(カトン)の―」

しゅつ-いき ―キ [0] 【出域】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-いきキ [0] 【出域】 (名)スル その域内から出ること。

しゅつ-いん ―ン [0] 【出院】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-いんン [0] 【出院】 (名)スル (1)議員が議院・議会に出ること。登院。「―すれども議論決す可きの機なければ/花柳春話(純一郎)」 (2)入院患者が治って病院を出ること。退院。「お鈴の―すると間もなく/薄命のすず子(お室)」

しゅつ-えき [2][0] 【出液】🔗🔉

しゅつ-えき [2][0] 【出液】 ⇒溢泌(イツピツ)

しゅつエジプトき 【出―記】🔗🔉

しゅつエジプトき 【出―記】 〔Exodus〕 旧約聖書中の第二書。モーセ五書の一。モーセがイスラエル民族を率いてエジプトを脱出,シナイ山に至るまでを記す。モーセの十戒はこの書二〇章にある。

しゅつ-えん [0] 【出捐】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-えん [0] 【出捐】 (名)スル (1)金銭や品物を寄付すること。 (2)〔法〕 当事者の一方が自分の意思によって財産上の損失をして,他方に利益を得させること。

しゅつ-えん [0] 【出演】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-えん [0] 【出演】 (名)スル 舞台・映画・放送などに出ること。「テレビに―する」「―者」

しゅっ-か ―クワ [0] 【出火】 (名)スル🔗🔉

しゅっ-か ―クワ [0] 【出火】 (名)スル 火事を出すこと。火災が起こること。「○○さん方から―して五棟が全焼」

しゅっ-か [0] 【出荷】 (名)スル🔗🔉

しゅっ-か [0] 【出荷】 (名)スル (1)商品を市場へ出すこと。 (2)荷物を積み出すこと。「初荷を―する」

しゅっか-くみあい ―アヒ [4] 【出荷組合】🔗🔉

しゅっか-くみあい ―アヒ [4] 【出荷組合】 共同出荷のために,農・漁・林業などの生産者が組織する組合。

しゅつ-が [0] 【出芽】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-が [0] 【出芽】 (名)スル (1)植物が芽を出すこと。めぶくこと。「麦が一斉に―する」 (2)無性生殖の一型で,親の体にできた小突起から新個体ができること。単細胞生物では酵母菌,多細胞生物では海綿動物・腔腸動物(刺胞動物)などで見られる。芽生生殖。 (3)ある種のウイルスが成熟する時,宿主細胞の細胞膜,核膜などに芽状のふくらみを形成すること。

大辞林 ページ 146309