複数辞典一括検索+

しゅつりょく-そうち ―サウ― [5] 【出力装置】🔗🔉

しゅつりょく-そうち ―サウ― [5] 【出力装置】 コンピューターの出力のための装置。ライン-プリンター・プロッター・ディスプレー装置など。

しゅつ-るい [0] 【出塁】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-るい [0] 【出塁】 (名)スル 野球で,打者が安打・四死球・野手選択・敵失などにより,塁へ出ること。

しゅつ-れん [0] 【出輦】🔗🔉

しゅつ-れん [0] 【出輦】 〔「輦」は天子の乗り物の意〕 天子のおでまし。行幸。

しゅつ-ろ [2] 【出廬】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-ろ [2] 【出廬】 (名)スル 〔諸葛孔明が劉備の三顧の礼に感激して草廬を出て仕官したという故事から〕 隠遁(イントン)していた人が,再び世に出て官職につくこと。

しゅつ-ろう ―ラウ [0] 【出牢】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-ろう ―ラウ [0] 【出牢】 (名)スル 囚人が釈放されて獄舎を出ること。出獄。 ⇔入牢

しゅ-でい [0] 【朱泥】🔗🔉

しゅ-でい [0] 【朱泥】 中国,江蘇省の宜興窯に産する赤褐色の器(セツキ)質の焼き物。無釉(ムユウ)の急須(キユウス)などが多い。日本では,愛知県常滑(トコナメ)・岡山県伊部(インベ)・三重県四日市などで産する。 →紫泥

シュティール [2] (ドイツ) Stil🔗🔉

シュティール [2] (ドイツ) Stil 文のスタイル。文体。

シュティフター Adalbert Stifter🔗🔉

シュティフター Adalbert Stifter (1805-1868) オーストリアの小説家。画業にすぐれ,画家の目で事物を精密に観察・描写した。代表作「石さまざま」「晩夏」

シュティムング [3] (ドイツ) Stimmung🔗🔉

シュティムング [3] (ドイツ) Stimmung 気分。気持ち。

シュティルナー Max Stirner🔗🔉

シュティルナー Max Stirner (1806-1856) ドイツの思想家。ヘーゲル左派。実存的個人とその生き生きとした連合とを原理とし,個人の自己性を抑圧する国家を否認した。著「唯一者とその所有」など。スチルネル。

大辞林 ページ 146326