複数辞典一括検索+

シュリンプ [2] shrimp🔗🔉

シュリンプ [2] shrimp シバエビなど小形の,えび。

しゅ-るい [1] 【酒類】🔗🔉

しゅ-るい [1] 【酒類】 酒の種類。日本の酒税法上では清酒・合成清酒・焼酎(シヨウチユウ)・味醂(ミリン)・ビール・ウイスキー類・果実酒類・スピリッツ類・リキュール類・雑酒をいう。

しゅ-るい [1] 【種類】🔗🔉

しゅ-るい [1] 【種類】 性質・形態など,共通の点をもつものごとに分けたそれぞれの組。「商品を―別に陳列する」「さまざまの―の本」「動物の―」

しゅるい-さいけん [4] 【種類債権】🔗🔉

しゅるい-さいけん [4] 【種類債権】 一定の種類と分量だけを特定し,その引き渡しを目的とする債権。米10キログラムのように,個別の物を特定しないで引き渡しを請求する債権。不特定物債権。

シュルツ Bruno Schulz🔗🔉

シュルツ Bruno Schulz (1892-1942) ポーランドのユダヤ系作家。自ら「現実の神話化」と呼ぶ手法で,幻想的な世界を描いた。短編集「肉桂色の店」「クレプシドラ-サナトリウム」

シュルツェ Max Johann Sigismund Schultze🔗🔉

シュルツェ Max Johann Sigismund Schultze (1825-1874) ドイツの解剖学者。顕微鏡により広範囲にわたる動物組織を研究。原形質の概念を確立した。

シュルント [2] (ドイツ) Schrund🔗🔉

シュルント [2] (ドイツ) Schrund クレバスに同じ。

じゅ-れい [0] 【寿齢】🔗🔉

じゅ-れい [0] 【寿齢】 長い命。長寿。ながいき。

じゅ-れい [0] 【樹霊】🔗🔉

じゅ-れい [0] 【樹霊】 老木に宿っている霊。

じゅ-れい [0] 【樹齢】🔗🔉

じゅ-れい [0] 【樹齢】 樹木の年齢。「―三〇〇年の大木」

しゅれい-もん 【守礼門】🔗🔉

しゅれい-もん 【守礼門】 〔「守礼之邦」の扁額を掲げていることからの名〕 沖縄県那覇市にある首里城の城門の一。扉はなく,屋根は二層の装飾的な門。1526年頃の創建とされる。第二次大戦で焼失,1958年再建。

シュレーゲル Friedrich von Schlegel🔗🔉

シュレーゲル Friedrich von Schlegel (1772-1829) ドイツの哲学者・評論家・言語学者。雑誌「アテネウム」を創刊し,ロマン派を理論的に指導。小説「ルチンデ」,比較言語学の業績「インド人の言語と英知について」など。

大辞林 ページ 146361