複数辞典一括検索+

しゅんじゅう-くようでん シユンジウクヤウ― 【春秋公羊伝】🔗🔉

しゅんじゅう-くようでん シユンジウクヤウ― 【春秋公羊伝】 「春秋」の注釈書。一一巻。春秋三伝の一。戦国時代,斉の公羊高の作といわれる。公羊伝。

しゅんじゅう-こくりょうでん シユンジウコクリヤウ― 【春秋穀梁伝】🔗🔉

しゅんじゅう-こくりょうでん シユンジウコクリヤウ― 【春秋穀梁伝】 「春秋」の注釈書。春秋三伝の一。穀梁赤の作といわれる。穀梁伝。

しゅんじゅう-さしでん シユンジウ― 【春秋左氏伝】🔗🔉

しゅんじゅう-さしでん シユンジウ― 【春秋左氏伝】 「春秋」の注釈書。三〇巻。春秋三伝の一。左丘明の作と伝えられる。戦国時代の成立といわれるが,前漢末の偽作とする説もある。春秋三伝のうち最も文学性に富み史実も豊富である。左氏伝。左伝。左氏春秋。

しゅんじゅう-さんでん シユンジウ― 【春秋三伝】🔗🔉

しゅんじゅう-さんでん シユンジウ― 【春秋三伝】 「春秋」についての三つの注釈書,「左氏伝」「公羊伝」「穀梁伝」の総称。

しゅんじゅう-じだい シユンジウ― [5] 【春秋時代】🔗🔉

しゅんじゅう-じだい シユンジウ― [5] 【春秋時代】 〔魯(ロ)の年代記「春秋」に由来〕 周の東遷から晋が三分して韓・魏・趙が独立するまでの約360年間((前770-前403))。周室の権威が衰え,諸侯が抗争のうちに淘汰され,一方相次ぐ異民族の侵入に対して尊王攘夷を名目として有力諸侯が糾合し覇権を唱えた。

しゅんじゅう-じゅうにれっこく シユンジウジフニ― [8] 【春秋十二列国】🔗🔉

しゅんじゅう-じゅうにれっこく シユンジウジフニ― [8] 【春秋十二列国】 春秋時代の一二の国。魯(ロ)・衛・晋・鄭(テイ)・曹・蔡・燕(エン)・斉(セイ)・宋・陳・楚・秦。

しゅんじゅう-せんごく-じだい シユンジウ― [9] 【春秋戦国時代】🔗🔉

しゅんじゅう-せんごく-じだい シユンジウ― [9] 【春秋戦国時代】 春秋時代とそれに続く戦国時代。周の東遷から秦の天下統一までをいう。

じゅん-じゅう [0] 【順従・遵従】 (名・形動)スル[文]ナリ🔗🔉

じゅん-じゅう [0] 【順従・遵従】 (名・形動)スル[文]ナリ さからわないで,おとなしく従う・こと(さま)。従順。「法律に―する所の人民は/民約論(徳)」「兵隊は―なるを貴ぶ/明六雑誌 21」

大辞林 ページ 146385